溢れる「背徳系」と「健康系」の油脂食品

結局のところ、バターは体に悪いのか、悪くないのか? 半世紀以上の論争を経て振り出しに戻った「善悪二元論」のいきさつ_3
すべての画像を見る

マーガリンの分が悪くなった目下、世界で繰り広げられているのは「バター論争」だ。

2014年、ケンブリッジ大学が主導した大規模な研究プロジェクトで、長く悪者になっていた飽和脂肪酸の摂取と心疾患とのリスクには相関関係が認められないとの結果を発表した。

これによってアメリカのメディアは騒然となり、『TIME』誌はさっそく2014年6月23日号の表紙で「Eat Butter.」と高らかに宣言した。だが、トランス脂肪酸の弊害を指摘したウォルター・ウィレットをはじめ、すぐさま多くの専門家がこの研究結果に異議を唱える事態となった。

バターは悪者か、そうではないのか。結局のところ、論争は決着していない。半世紀以上を経て、話は振り出しに戻ってしまったのである。

文/澁川祐子 写真/shutterstock

味なニッポン戦後史
澁川祐子
味なニッポン戦後史
2024/4/5
968円(税込)
224ページ
ISBN: 978-4797681406

なぜ「味の素」論争は終わらないのか?
いつから「甘くなくておいしい」と言われ始めたのか。
「若者のビール離れ」は本当か。


基本五味(うま味、塩味、甘味、酸味、苦味)に辛味、第六の味覚と目される脂肪味を加えた7つの味から読み解く異色の戦後史。
食糧難から高度成長、バブル崩壊、格差の拡大へ――。世相とともに日本人の味の嗜好も揺れ動いてきた。
味覚の変遷をたどれば、新たな「戦後ニッポン」が見えてくる!

●通説・神話・常識を揺さぶる「味な史実」
【うま味】かつお節と昆布の合わせだしは「和食の伝統」?
【塩味】塩の種類がスーパーで急に増えた理由
【甘味】ゼロカロリー人気でも野菜はどんどん甘くなる
【酸味】「飲む酢」ヒットの裏にある健康プレッシャー
【苦味】「若者のビール離れ」説は本当なのか?
【辛味】新人類が80年代激辛バブルを引き起こした
【脂肪味】バターvs.マーガリン「体に悪い」のはどっち?

amazon