清志郎が亡き“母たち”を想って書いた?

そんな怒りと苦悩の背景から生まれたのが、忌野清志郎が三宅伸治らとともに結成した覆面バンド、THE TIMERS(ザ・タイマーズ)であった。

過激なパフォーマンスやメッセージが話題になる一方で、あのモンキーズの『デイドリーム(Daydream Believer)』が、1989年の日本で突如として蘇ったのは意外すぎて衝撃的だった。

原詞とはまったく異なる日本語の『デイ・ドリーム・ビリーバー』からは、何とも言えない慈しみの気持ちや、深い情愛を感じるという声も多い。

2016年11月23日発売の『THE TIMERS スペシャル・エディション』(UNIVERSAL MUSIC JAPAN)のジャケット。労働者風の4人組が行政や社会問題に対し、独特のユーモアを交えてかましていく過激な歌詞で人気に
2016年11月23日発売の『THE TIMERS スペシャル・エディション』(UNIVERSAL MUSIC JAPAN)のジャケット。労働者風の4人組が行政や社会問題に対し、独特のユーモアを交えてかましていく過激な歌詞で人気に

実はこの曲の詞は、清志郎が亡き“母たち”を想って書いたという説がある。

父と母、ともに実の両親ではないと知らされたのは、清志郎を育ててくれた母が他界した1986年のことだった。そして父からも、「俺は本当の父親ではない」と告げられた。その父も2年後に突然亡くなってしまった。

親戚のおばさんがその後で持ってきてくれたのは、育ての母の妹にあたる富貴子さん、すなわち実母が残した遺品であった。

そこには写真や書き残した文章、短歌などがアルバムに丁寧に保存されていた。そればかりか彼女が吹き込んだソノシートのレコードまであったのだ。

「素晴らしすぎて発売中止」になった忌野清志郎のアルバム…その怒りと悲しみから生まれた覆面バンドで歌った「亡き母たち」への思い_4
すべての画像を見る

清志郎による当時のノート『ネズミに捧ぐ詩』には、生みの母への思いや遺品を目にした時の抑えきれない喜びが、「HAPPY」と題して記されている。

「わーい、ぼくのお母さんて こんなに可愛い顔してたんだぜ こんなに可愛い顔して 歩いたり、笑ったり、手紙を書いたり 歌ったり 泣いたりしてたんだね」

実母の富貴子さんは、当時の人がなかなか着こなせない派手な赤や緑の洋服を、平気で着てしまえるアカ抜けたセンスを持っていたという。

いつもおもしろいことを言って周囲の人たちを笑わせて、歌が好きで上手だったという母のエピソードを知って、本当に嬉しかったに違いない。

『THE TIMERS - デイ・ドリーム・ビリーバー (Hammock Mix)』。TheTimersVEVOより

日本語の『デイ・ドリーム・ビリーバー』がリリースされてからすでに35年の歳月が経つ。

裏切り、怒り、苦悩と直面していたはずの忌野清志郎。なのにこれを歌う清志郎の声がいつまでもエバーグリーンに感じられるのは、日本語詞を書いた時の「HAPPY」な気持ちが伝わってくるからだ。

文/佐藤剛 編集/TAP the POP サムネイル画像/1994年9月6日発売『マジック〜KIYOSHIRO THE BEST』(UNIVERSAL MUSIC JAPAN)

参考・引用
『生卵 忌野清志郎画報』(ロックン・ロール研究所編/河出書房新社)
『ネズミに捧ぐ詩』(忌野清志郎/KADOKAWA/中経出版)