競争が激化する世界の競馬

 ――矢作先生は、日本の馬を海外のレースで勝たせてきた先駆者でいらっしゃいますが、日本競馬の国際化についてはどうお考えですか。

矢作 日本国内では大手ファームの生産馬が強いんですが、海外では必ずしもそうではないんです。マルシュロレーヌもラヴズオンリーユーもノーザンファームという大手の生産馬ですが、パンサラッサは小さな牧場の馬です。僕は大手の馬でなくても海外に行って勝てるんだということを証明しようとしてきましたが、同じようにして海外に挑戦している厩舎も最近多くなっていますよ。
 実際、海外のレースに日本馬が出ることが増えましたよね。
矢作 今年のサウジカップなんか、日本の強いダート馬が五頭も行きますよ。賞金を考えたらそれも当然なんですけどね。
 一千万ドルですからね。
矢作 円安だから今のレートなら十五億円くらいだね。調教師になって真剣にレート計算する日が来るとは思わなかった(笑)。JRAとしては日本の馬が海外で走ることに痛し痒(かゆ)しな部分もあるでしょうけど、海外で実績を残した馬が凱旋して日本で走る。それが理想だと思いますね。僕もそうなるように心がけています。
 「日本馬が強くなっているんだぞ」とアピールはしたいけど、それで日本の競馬が空洞化しちゃうのは困りますからね。
矢作 今、世界の競馬界は競争が激化しているんですよ。世界中のレース主催者がいい馬を誘致するわけです。自分のところのレースに出てくれってね。ただ凱旋門賞だけは、そこにお金を出さない。
 他のレースは、招待されると経費は向こう持ちなんですよね。輸送費から先生たちのホテル代まで。凱旋門賞は自腹を切って行かなきゃいけない。
矢作 サウジアラビアなんてお金を持ってますから、僕でさえ飛行機もファーストクラスで招かれたこともありますよ。でも凱旋門賞だけはお金が出ない。フランスのJRAにあたるフランスギャロという機関に交渉するんだけど出してくれないですね。
 「来たいんだったら来れば」って感じがしますね。それも凱旋門賞というレースの格を維持するためなのかもしれないけど。

それぞれの夢

――『フェスタ』は凱旋門賞制覇という「夢」に向かう人々の物語です。最後に、お二人が抱いていらっしゃる「夢」についてお聞かせください。

 作家としての夢は別にないな。競馬ファンとしてなら、今年ステイゴールド一族がGⅠを勝ってくれないかなということ。あと、矢作先生には申し訳ないけど、やっぱり凱旋門賞はオルフェーヴルの子、つまりステイゴールドの孫で勝ってほしい。
矢作 馳君は馬主になろうって気はないの?
 ないない。もし自分が馬主になって、レースでその子に何かあったらって考えると気が気でないから。
矢作 そうだね。僕が馬を愛しすぎないようにしているのは、そういう部分もある。今日は馳君がステイフーリッシュのジャンパーを着てきてくれて嬉しかったな。
 凱旋門賞出走記念にいただいたんですよね。宝物にしてます。
矢作 ステイフーリッシュって、名前も素晴らしいよね。スティーブ・ジョブズの「stay hungry, stay foolish(常識に囚われるな)」から採ったそうだけど、ステイゴールドの子にふさわしい馬でしたよ。

――矢作先生の「夢」はどうでしょう?

矢作 凱旋門賞制覇が夢といえば夢ですけど、さっき言ったように「夢」というよりは「目標」になりつつあるので、本当の夢というなら、競馬というこの素晴らしいスポーツと、そのスポーツにお金を賭けられるということをプラスイメージとして日本人に浸透させたい。日本で競馬が文化として栄えることが僕の人生の夢ですね。馳君の『フェスタ』がそのきっかけになってくれるんじゃないかと期待しています。
 競馬って生き物が関わってるんで、本当に物語の宝庫なんですよ。僕が二十年ぐらい続けている犬のブログがあるんですけど、その読者だった女性が『黄金旅程』を読んで興味を持ってくれて、今はもう推し馬がいるぐらいハマってるらしいです。ずっと競馬は博打で、ガラの悪いおじさんたちが集まってるイメージだったそうなんですけどね。『フェスタ』を読んで、少しでもそういう人たちが増えてくれればいいなと思いますね。

「小説すばる」2024年4月号転載

オリジナルサイトで読む