SNSで「池ちゃん」が話題の『邦キチ』ってなんだ!?「安易な“クセつよ映画イジり”だけでは終わりたくない」_2

――最新話が更新されると、SNSを中心にインターネットでも盛り上がりを見せています。

連載しているのがウェブの漫画プラットフォーム「COMIC OGYAAA!!」ということもあると思いますが、そもそも映画レビューとネットは相性がいいんです。2000年代のネット、とりわけテキストサイト界隈には「B級映画レビュー」というブームがありました。作品そのものは未見でも、『デビルマン』(2004、単行本1巻描き下ろし)、『北京原人 Who are you?』(1997)、『幻の湖』(1982、単行本2巻描き下ろし)といったクセつよ邦画をイジる“ネタ”をネットで目にした人は多いのではないでしょうか。

ただ、ことネット文化においては「徹底的にこき下ろす」みたいな方向に向かいがちで。しかし、それでは誰も映画自体を見ようとは思わないでしょうし、作品をネタとして消費するだけで生産的ではない。なので『邦キチ!』では、映子というキャラクターを通して、変なところも作品の魅力として読者に伝えられるようなレビューを心がけていますね。安易な“クセつよ映画イジり”だけでは終わりたくないな、という思いが根底にあります。

“うまいこと”言える人がもてはやされる時代

――連載5年目になり、映画を取り巻く状況も変化しています。なかでもサブスクリプションの発展が視聴者に与えた影響は大きかったのではないですか。

『邦キチ!』で紹介するような映画は、マイナーゆえにレンタルショップでDVDの取り扱いがない作品もあったんです。でも、サブスクが発達した今であれば、漫画を読んで気になったら家ですぐ視聴できますよね。「クセつよ映画の裾野が広がった」と感慨深い一方、「裾野を広げてどうするんだ」という気持ちもあります(笑)。また、『パソコンウォーズISAMI』(1982、単行本4巻1話)のような作品はサブスク全盛の現代でも簡単には見られないので、よりレア度が上がったといえるかもしれません。

――どんな映画でも頭ごなしに否定することなく、作品の中に魅力を見つける『邦キチ!』流映画プレゼン。作品を読むと、社会人に必要な「言語化力」も養われると感じました。

現代はあらゆる人が情報を発信できる時代です。実社会でもSNSでもそうですが、主張を端的にまとめてわかりやすく伝える、いわゆる「うまいこと」を言える力がこともてはやされるようになっていますよね。『邦キチ!』では自分が見つけた発見や感想、知識をなるべく言語化して、台詞としても「うまいこと」言うよう心がけているんですが、それがうまくハマった回は読者の受けも抜群にいいなと思います。

SNSで「池ちゃん」が話題の『邦キチ』ってなんだ!?「安易な“クセつよ映画イジり”だけでは終わりたくない」_3