今の時代にピッタリの問題提起

ふたりが結成したファイト・クラブ、そこには睾丸がん患者の集いと同様、今の自分を変えたいと願う人々が集まり、拳をぶつけ合っている。
架空のアクションシーンではなく、人間のリアルな暴力性を包み隠さず描いているのが印象的だ。
殴ることで理想の自分に近づき、殴られることで自分が生きていることを実感する。
身体性を取り戻すという意味では、ある種のマインドフルネスのようなものだと思った。

石鹸の行商人だと言っていたタイラーは、ある夜、痩身クリニックから吸引された脂肪を盗み出し、それを元に石鹸を精製する。
「金持ちが自分の脂肪を買い戻してるんだ」という皮肉たっぷりのセリフを吐くタイラー。
これもまた、脂肪分の多いステーキにお金を払い、脂肪吸引にお金を払う富裕層のお金の循環を揶揄している。その後タイラーは苛性ソーダで“僕”の皮膚を焼くなど、その行動はさらにエスカレートしていく。

やがてファイト・クラブは先鋭化し、過激なテロ行為を行うようになる。
マーケティングされたモノに支配されていたはずが、気づいたら今度はタイラーの思想に支配されていくという、なんとも皮肉に皮肉を重ねた展開だ。
でもそれは、生への渇望や破壊的衝動の行きすぎた先にある、全て地続きの毎日だった。

満たされた先に豊かさはあるのか、そこでは何が自分を掻き立てるのか、どこか今の時代にピッタリな問題提起だと思った。
もしかしたらこの作品が公開された1999年のアメリカは、コロナ禍を経て分断が浮き彫りになった今の日本社会よろしく、9.11前の漠然とした社会の不安が満ち溢れ、カオスな空気が漂っていたのかもしれないと想像した。

物語はラスト30分で急転直下の事実が明かされ、あれも伏線だったのか…!?と記憶を辿ることに。

誰もが持っている、憧れからくる二面性や現実逃避の依存先。
ファイト・クラブはそれを猟奇的に示唆してくるので、中毒性が高い。
人生はないものねだりの連続なのだ。

真正面から拳を突きつけられるような作品だった。


文/桂枝之進

ファイト・クラブ』(1999)Fight Club 上映時間:2時間19分/アメリカ

不眠症に悩むエリート・ビジネスマン、ジャック (エドワード・ノートン)の空虚な生活は、謎の男タイラー(ブラッド・ピット) と出会って一変。自宅が何者かに爆破され、居場所を失ったジャックは、タイラーの家に居候することに。お互いに殴り合うことにハマったふたりは、秘密組織ファイト・クラブを結成。その行動は過激さを増していく。