2大シリーズを抑えて興収1位を獲った『ラスト サムライ』
2004年の国内興行収入ランキングは、『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』(2004/135億円)、『ファインディング・ニモ』(2003/110億円)、『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』(2003/103億円)といった大ヒット作を抑えて、トム・クルーズ主演の『ラスト サムライ』(2003/137億円)がトップとなっている。
ハリウッドが日本を舞台にした大作時代劇だが、ここまでヒットしたのは身内びいきだけではない。むしろ日本人観客はヘンテコな日本描写に厳しい。『ラスト サムライ』にツッコミどころがないわけではないものの、製作側が日本という題材に最大限の敬意を払っていたのは明白だった。日本語すら話せないアジア系アメリカ人を日本人役に起用することが珍しくないハリウッドにおいて、わざわざ日本人のキャストを起用したのがいい証拠である。なにより、ストーリーの骨組みがしっかりしていた。
ひょんなきっかけで、白人の軍人が技術力で劣る人々のコミュニティに足を踏み入れる。戸惑いながらも、主人公は彼らの文化に尊敬の念を抱くことになる。ついには、彼らを守るために、かつては味方だった軍隊との決死の戦いに挑むことになる。
『ラスト サムライ』のストーリーをざっくりまとめたものだが、これはケヴィン・コスナー監督・主演で、ネイティヴアメリカンの一員となる南北戦争の兵隊を描いた『ダンス・ウィズ・ウルヴズ』(1990)とまったく同じ。ジェームズ・キャメロン監督の『アバター』(2009)でも踏襲されている王道パターンだ。それを近代化を目指す日本に落とし込んだところに、『ラスト サムライ』の独創性がある。
同作でプロデューサーも兼ねたトム・クルーズは1月号と12月号の表紙を飾っている。同年に公開されたマイケル・マン監督の『コラテラル』(2004)では初の悪役にも挑戦しており、もっとも脂がのった状態だった。