暮らし 2024.03.16 入居当初は修繕積立金なんてなかったのに…都内マンションの17.4%に管理不全の兆候があるという衝撃 老いる日本の住まい 急増する空き家と老朽マンションの脅威 #2 NHKスペシャル取材班
教養・カルチャー 2024.03.10 77歳で入居し2年で退去した「入居金6000万円の超高級老人ホーム」…80歳の今、新宿に戻って「桐島聡の映画」に出資する楽しさ 1976年の新宿ロフト#2 平野悠 柴崎祐二
教養・カルチャー 2024.03.02 千葉・限界分譲地のリアル「スローライフもミニマルライフも実現しない」そもそも田舎暮らしは節約に向いていない 限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話 #1 吉川祐介
教養・カルチャー 2024.03.03 70年代に「新宿まで100分」と謳われた限界ニュータウン、今は最寄りのバス停まで一苦労…限界分譲地から新宿まで「通勤」してみた 限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話 #2 吉川祐介
教養・カルチャー 2024.03.04 知られざる限界分譲地のトラブル。沼地を開発した第三セクター・秋住事件の顛末と、今なお続く難あり土地の宅地開発とは 限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話 #3 吉川祐介
教養・カルチャー 2025.06.03 「勝者と敗者、超富裕層と貧困層、善と悪、領主と農奴」世界を二分化するテック・ジャイアントたちの思惑 「テクノ封建制」がもたらす近代社会の破滅 テクノ封建制 #7 内田樹
教養・カルチャー 2025.06.01 人類の総収入の約10倍のカネがウォール街やシティのルーレットにのっていた狂騒…「リーマンショック」の大破綻は必然だったと言える理由 テクノ封建制 #5 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
教養・カルチャー 2025.05.31 アマゾン・ドットコムは「資本主義よりも邪悪な何か」だ…ギリシャ元財務大臣が今やユーザーは「デジタル版の封建領地で生きるクラウド農奴」だと悲嘆する理由 テクノ封建制 #4 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)