サイクルの速さが進化を促すラップカルチャー

「俺はめちゃくちゃロジカルに曲を作るタイプではないんですよ。Creepy Nutsの作品でも、DJ松永から指摘されて『あ、そうやったんや』と気づくことも多いし、自分のラップやリリックが全部、自分の中で整理されてるわけではない」

サザンの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』。サイクルの早い文化であり消費される音楽…だからこそ、R-指定が考える「日本語ラップ」の蓄積とこれから_3


そう話すR-指定。幾重にも織り込まれた意味合いや、多層的なライミングなど、彼の作品は非常に構築的な部分を感じさせ、それがポピュラリティを得る一因にもなっている。それと同時に、同業者やヘビーリスナーまで唸らせる理由にもなっているが、それは先人たちの積み重ねの上にもあると話す。

「ZeebraさんやMummy-Dさんの作品を分析すると、改めてロジカルにご自身のラップや作品を考えながら作られてたんやなと思わされることが多々あるんですよね。

それは、日本でラップが確立する以前から、日本語でラップをすることにチャレンジしてきた人たちやからこそ、英語のラップを分析して、分解して、それをどうやって日本や日本語に取り入れるかという模索を通して、様々なロジックを生み出し、いまの日本語ラップを作ったと思う。

俺はそういう悪戦苦闘の上で成り立ったものを吸収して、日本語でラップを始めた世代やからこそ、そういう先人たちから受けた恩恵を、作品も含めて様々な形で、ちゃんと形にしたいなと思うんですよね」

同時に『サイクルの速い文化』『消費される音楽』だからこそ、言葉として残したいという意思もあると話す。

「やっぱりヒップホップはユースカルチャーの部分が強いし、トレンドや消費サイクルの超早い文化なんですよね。それなのに言葉数や情報量が多い、制作には鬼のように手間がかかるという、矛盾だらけの音楽でもある。
こんなにも時間をかけたり、新しいトレンドを必死で取り込んでも、リリースの半月後には、もう次の周回が始まってる。そのサイクルの速さと労力の合わなさには、そりゃ悲観するときもありますよ(笑)」

ただ、そのサイクルの速さこそが、進化にもつながっているという。

「ヒップホップはサザンオールスターズの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』なんですよね。俺もCreepy Nutsの曲『阿婆擦れ』でその部分を歌ってますけど、とにかく流行の最先端をみんな求めて愛でるし、その時代を代表するアーティストもすぐに変わっていく。そのトレンドの移ろいのスピードの速さを、昔は悲観的に捉えてた部分があるんです。

だけどそれを“シーン全体”という大きな目で見ると、流行が変わることによってスキルに変化が生まれて、シーンに新しいヒーローやヒロインが生まれることで、ラップの水準が更新されていく。その繰り返しでラップは進化していくんですよね。そして、その進化や変化の根本には、それまでにラッパーやシーンが生み出してきた「スキル」が蓄積されている。

だからヒップホップというシーンは、アーティスト同士は当然ライバルでもあるんだけど、同時に“チーム”やと思うし、ラップのスキルはチームプレーなんですよね。自分もそのチームのメンバーであり、自分の作品も後世に残っていけたら、自分のスキルも誰かに引き継いでいって貰えればと思いますね」

その蓄積やチームプレイの魅力を、改めて言葉にし、書籍化したR-指定。

「いろいろ難しく話したり、意義を語ったりもしてますけど、根本的には『この曲ヤバない!?あいつのスゴさ忘れんなよ!キャッキャ』みたいな本なので、軽い気持ちで読んで欲しいですね(笑)。これからも日本語ラップ紹介は続けていくし、単純にそれが自分の趣味というか、楽しみでもあるので、今後も楽しみにして頂けると幸いです」

サザンの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』、サイクルの早い文化であり消費される音楽…だからこそ、R-指定が考える「日本語ラップ」の蓄積とこれから_3
すべての画像を見る

取材・文/高木“JET”晋一郎 撮影/田中健児、河西遼(R-指定&CHICO CARLITO)

#1 『R-指定が「日本語ラップ」を読み解き始めた本当の理由』はこちら

『2022年日本語ラップの旅 -Rの異常な愛情 vol.2-』
R-指定
サザンの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』、サイクルの早い文化であり消費される音楽…だからこそ、R-指定が考える「日本語ラップ」の蓄積とこれから_4
2022/12/7
1,650円
256ページ
ISBN:978-4864944021
R-指定が日本語ラップの魅力を語り尽くす──。
大人気トークイベント『Rの異常な愛情』待望の書籍化第二弾!

最強のバトルMC、そして大人気ヒップホップユニット・Creepy NutsのR-指定。
2018年12月に始まり、現在も行われているイベント『Rの異常な愛情──或る男の日本語ラップについての妄想──』の書籍化第二弾。
彼が偏愛してやまない日本語ラップのレジェンドアーティストの名盤・リリック・スキルを、聞き手を務めるライター・高木"JET"晋一郎とともに分析&妄想して徹底解説!
雑誌『BUBKA』連載時より加筆&脚注追加が行われ大幅にボリュームアップ!
日本語ラップ通からヒップホップ初心者まで、ぜひとも読んでいただきたい一冊に仕上がりました。

【本書で主に取り扱っているアーティスト】
Zeebra
梅田サイファー
ケツメイシ
韻踏合組合
DABO
(掲載順)

and more……単行本スペシャル対談掲載
amazon