家康の天下統一を支えた味噌

家康の好物だった焼き味噌と麦飯のおにぎり
家康の好物だった焼き味噌と麦飯のおにぎり
すべての画像を見る

粗食をする人にも、食べ物にまったくこだわりがない人と、こだわりがあるあまりにそうなる人の二通りがあるが、家康は後者だったように思える。そもそも、前者は自身の身体を顧みないタイプの人間がなるものだが、家康は生涯健康に恵まれたうえ、運動大好きな人物である。

今でいえば、ジム通いや登山が趣味の人が、マクロビオティックに至るように、家康も兵法、乗馬、水練と、己の身体との対話を繰り返した結果、麦飯と焼き味噌にたどりついたのだ。

家康には、白米にのせた麦飯を減らした近習(主君の側近くに仕える者)を𠮟責したエピソードが残っているが、家康にしてみれば「好きでやっているのにいらん気を遣いやがって」と腹立たしかったのだろう。

家康の味噌好きは将軍家に受け継がれ、文政8年(1825)3月、幕府が朝廷の使者をもてなした際の料理も「味噌汁」「敷味噌」「味噌漬人参」「味噌漬なたまめ」「味噌漬あいなめ」「刺身酢味噌」と味噌尽くしである。

カクキューの八丁味噌を買って帰り、シャモジに薄く塗ったものをあぶってみた。
ぷんと香ばしい味噌の香りがただよい、いやが上にも食欲をそそる。焦げ目が少しついたものを、麦飯のおにぎりと一緒に食した。

味噌はそれ自体の栄養もさることながら、共に食べるものの消化を促進する効能もある。食文化史研究家の永山久夫氏によれば、味噌1gのなかには生きた酵母菌や乳酸菌、麴菌などが、100万から1000万も含まれているという。これらの菌が、米のデンプンと結びつき、消化を助けてくれるのだ。

そんな理屈はさておいても、米と味噌はよくあう。
味噌のなかでも八丁味噌はうまみが強烈で、独特の渋味もあるのだが、それが却って米の甘味を引き立ててくれる。米と味噌が絡み合いながら、胃の腑に落ちると、両者一体となってぼっと燃え立つようだった。

ちなみに、これも永山久夫氏が書いていることだが、男性の精子の固形成分の80パーセントを占めるアルギニンというアミノ酸は、米と大豆に豊富に含まれている。家康は66歳で子供を作っているが、その精力の源は「麦飯おにぎりと焼き味噌」だったのだ。

生涯を通じて、せっせと励み、16人もの子供を作ったおかげで、御三家をはじめとする、強力な藩屛(はんぺい)を築きあげることができた。味噌は家康に健康と長命をもたらしたのみならず、未来の世代を築く基ともなったのだ。
家康に天下を取らせ、その平和を300年近く保たせた源は、まさに味噌の力だったのである。


文/黒澤はゆま

「戦国、まずい飯!」(集英社インターナショナル)
黒澤はゆま
「16人の子だくさん」で「健康オタク」。実は粗食だった徳川家康を支えた“麦飯と焼き味噌”_5
2020年2月7日発売
924円(税込)
新書判/224ページ
ISBN:978-4-7976-8048-5
あの時、あの武将はいったい何を食べていた?

薄味を供した料理人を殺せと命じた信長、糠(ぬか)味噌汁を残して叱られた井伊直政、逃避行中に雑草を食べた真田信之、生米は水に浸してから食べよと心づかいする家康……。
歴史小説家である著者が、さまざまな文献から戦国の食にまつわる面白いエピソードを紹介。さらに文献に登場する料理を再現し、実食する。果たしてその味は……。どれだけまずいのか!?
食を通して、当時の暮らしぶりを知り、戦国の世と先人たちに思いを馳せる。
amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon