疲れが意外に溜まっている耳たぶをほぐす

今回マッサージを教えてくれたのは、黄玲悧(こう・れいり)さん。日本生まれ、日本育ちの台湾人で(実家は東京の老舗台湾料理店!)、2004年に語学とマッサージの勉強のため故郷・台湾に移住。現在は台湾・台北でアロマセラピー、整体、台湾式リフレなどを提供するサロン「TeTeTherapy」のオーナーセラピストであり、プロのマッサージ師に技術を教える講師としても活躍されています。

レンゲひとつで便秘も解消! 台湾のゴッドハンド・セラピストから教わる、簡単セルフマッサージ_a
黄玲悧さん。台湾式足ツボマッサージの始祖である呉若石神父の直弟子・謝武夫さんに弟子入りし、二つの有名店を経た後に、セラピストの夫と「TeTeTherapy」を開業。同店を日本からリピーター客が訪れるほどの人気店に成長させた(提供:ご本人より)

整体師に加え、台湾式足ツボのカリスマ謝武夫さん経営のサロン、そして台湾のアロマセラピーのパイオニア「カンジューンスパ」での勤務経験を持つ黄さん。自らを「健康オタク」「骨格マニア」と呼び、ご自宅には趣味で収集したという骨格見本が置かれ、お子さんから「怖いから家には置かないで」と言われるほどなのだそう。

「台湾といえば足ツボマッサージ!」というイメージも強いけれど、台湾の足ツボマッサージは、キリスト教の普及のために台湾を訪れたスイス人の宣教師・呉若石神父が広めた「反射療法」と呼ばれる民間療法。足裏などにある反射区を刺激することで、それに対応する身体の不調をケアできるという考えに基づくものだ。

足ツボは自分では押しにくいので、「素人には耳ツボがおすすめ」という。

「耳には反射区が集中していて、片耳におよそ100以上もあると言われています。東洋医学の考え方でも、耳には全身の臓器に対応するツボがたくさんあり、耳を見れば身体の状態がわかるとも言われています。耳をもむメリットは大きいんですよ」

面積も小さく、そこまで力を入れなくてもマッサージできる耳ツボは、立ったままでも簡単にできるので、確かにお手軽ですね。

「リモートワークは目と耳を酷使するので、普段の生活より負担がかかりやすいです。とくに耳は酷使している自覚をなかなかもちにくいので、いっそう注意する必要があります。疲れが溜まってくると耳が固くなったり、少し曲げただけで痛みを感じたりする方もいます。ひどくなると、耳が聞こえにくくなってしまうことも。理想的なのは、“柔らかくて、温かい耳”です」

今回は、とても簡単にできる“耳たぶほぐし”を教えてもらいました。

レンゲひとつで便秘も解消! 台湾のゴッドハンド・セラピストから教わる、簡単セルフマッサージ_b
1.両手の人差し指と中指をV字に開き、間に耳を挟み、そのまま上下に動かします。耳の周辺を手の温度で温めてほぐすイメージです
レンゲひとつで便秘も解消! 台湾のゴッドハンド・セラピストから教わる、簡単セルフマッサージ_c
2.耳たぶをつまみ、もみほぐす。痛かったり硬くなったりしている部分は身体の不調が反射しているので、優しく念入りにもみほぐしましょう
レンゲひとつで便秘も解消! 台湾のゴッドハンド・セラピストから教わる、簡単セルフマッサージ_d
3.耳たぶをつまみ、耳を大きく広げるように、下・横・上へと優しく引っ張る

私もトータルで5分間程度試してみました。次第に目の疲れがすっきりしてきて、マッサージ後には視界がクリアになったような実感がありました。