第9話では、新宿歌舞伎町に行っています。この時が初めての歌舞伎町体験でした。
当時の歌舞伎町は、私の中では「ヤバイ街」のイメージだったので、とても近づき難かったです。
しかし、2015年にTOHOシネマズ新宿ができ、健全な感じに変わり、劇場の前の通りには家族連れや外国人観光客が増えました。それからは頻繁に通うようになりました。通ううちに、「ここは俺のホームグラウンドだ」と思うまでになりました。
しかしある時、劇場の裏で、角棒をぶん回すおじさんに自転車で追いかけられたのです。
まだまだ油断できない街だと思いました。
出会いを求めて新宿・歌舞伎町のイベントへ行くも空振り。そこで遭遇できたのは… (9)
中川 学、35歳。上京2年目の漫画家志望。ふと気づけば休日に遊ぶ人も、悩みを相談できる相手もいない毎日。大人になると、友人探しは切実な問題。SNSを活用し、イベントに出かけ、近所のバーへ繰り出し…人付き合いが苦手な男が不器用ながらも奮闘する、友だちづくりコミックエッセイ!
関連記事
会員限定記事(無料)
-
-
「1人の女子生徒が突然、バッタリと倒れた」誰も助けようとしなかった甲子園の開会式…日本人の多くが「何もしないほうが得」と考えている危険日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったのか #4
-
-
-
-
「伝統」という言葉では逃げきれないパワハラ問題…宝塚歌劇団と相撲界にみる制度に埋め込まれた理不尽日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったのか #3