まるで武蔵小杉? 開発で変わりつつある所沢市 

「日本の航空発祥の地」として知られ、埼玉西武ライオンズの本拠地・ベルーナドームがあることでも有名な埼玉県所沢市。東京都東村山市に隣接し、2020年の国勢調査では人口34万人を超え、埼玉県内ではさいたま市、川口市、川越市に次ぐ第4位の規模を誇る。

西武鉄道・所沢駅の外観(撮影/集英社オンライン)
西武鉄道・所沢駅の外観(撮影/集英社オンライン)
すべての画像を見る

そんな所沢市では近年、駅周辺の再開発が進行中で、より快適で住みやすいエリアへと変貌を遂げつつある。その影響もあってか、現在の所沢は「まるで武蔵小杉(神奈川県川崎市)のようだ」と評されることもあるというが、本当なのか。

所沢は西武ライオンズのお膝元。街を歩けば、球団や選手のポスター、フラッグなどがいたるところに掲出されている。所沢駅の構内にも関連ビジュアルがズラリと並び、ファンにはたまらないスポットとなっている。

改札前には、当日の西武戦の結果を知らせる掲示板が用意されている(撮影/集英社オンライン)
改札前には、当日の西武戦の結果を知らせる掲示板が用意されている(撮影/集英社オンライン)

駅の改札を出ると、目の前には西武百貨店と対峙するかのように、周辺でもっとも高いタワーマンションがそびえていた。2020年に完成したこの物件は、武蔵小杉のタワーマンションと同様、比較的裕福な層が多く入居しているという。

このタワーマンションに隣接するのが、2024年9月にオープンした商業施設「エミテラス所沢」だ。

館内には食品スーパーマーケットであるサミットをはじめ、ユニクロ、H&M、家電量販店のノジマなど、生活に欠かせない店舗がひと通り揃っている。

西武所沢S.C.と対峙するように建てられたタワーマンション。奥にあるのが商業施設「エミテラス所沢」(撮影/集英社オンライン)
西武所沢S.C.と対峙するように建てられたタワーマンション。奥にあるのが商業施設「エミテラス所沢」(撮影/集英社オンライン)

さらに、大手書店のジュンク堂、スポーツデポ、ベビー用品専門店のアカチャンホンポまでテナントとして入り、住民は日々の暮らしのほとんどをこの施設内で完結させることが可能だ。こうした利便性の高さも、所沢が「武蔵小杉に似ている」と言われる所以であろう。

エミテラス所沢1階のフードコートをのぞけば、ベトナムフォー、スムージー、ドーナツといったオシャレなラインナップの飲食店が並ぶ。一般的な商業施設のフードコートとは異なる雰囲気を醸し出しており、より洗練された印象を受けた。

近くには別のタワーマンション群も(撮影/集英社オンライン)
近くには別のタワーマンション群も(撮影/集英社オンライン)