「日本スゴイ」系テレビ番組の興隆
多くの人が「日本はスゴイっていうのがなんか流行っているの?」と気づいたのは、たぶんテレビ番組がきっかけだったのではないか。二〇〇〇年代終わりから二〇一〇年代後半にかけての十数年間、テレビのバラエティ番組ではNHKとほとんどの民放キー局で「日本スゴイ」系番組が制作されていたので、その自画自賛的なはしゃぎっぷりを多くの人が目にしたはずだ。
私見では、二〇〇六年に放映を開始したNHK『COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン』が最も初期のものに属し、それ以降『所さんのニッポンの出番』(TBS系)、『世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ! !視察団』(テレビ朝日系)など同工異曲のものが次々と誕生した。類似番組が増えすぎて、二〇一五年頃から「食傷気味だ」という視聴者からの反応もSNSや新聞紙上にあらわれるようになったほどである。
主要テレビ各局の主な「日本スゴイ」番組について、その放送が開始された(あるいはレギュラー化した)年を次にまとめてみた。
NHK COOL JAPAN――発掘!かっこいいニッポン 二〇〇六年〜
驚き!ニッポンの底力 二〇一二年〜
TBS系 世界の日本人妻は見た! 二〇一三年〜二〇一七年(終了)
ぶっこみジャパニーズ 二〇一三年〜二〇二〇年(終了)
ホムカミ――ニッポン大好き外国人 世界の村に里帰り 二〇一三年〜二〇一四年(終了)
アメージパング!――オレたちご当地外国人 二〇一四年〜二〇二一年(終了)
所さんのニッポンの出番 二〇一四年十月〜二〇一六年九月(終了)
メイドインジャパン 二〇一五年〜(二〇一九年にレギュラー化)二〇二〇年三月(終了)
フジテレビ系 林修のニッポンドリル 二〇一八年四月〜二〇二三年九月(終了)
テレビ朝日系 これぞニッポン流! 二〇一四年
世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ! !視察団 二〇一四年〜二〇一九年(以降は単発のスペシャル番組として不定期に放送)
世界の村で発見!こんなところに日本人 二〇一三年四月〜二〇一九年三月(以降は単発のスペシャル番組として不定期に放送)
日本のチカラ 二〇一五年〜
テレビ東京系 世界ナゼそこに?日本人 知られざる波瀾万丈伝 二〇一二年〜(『ナゼそこ?』『ナゼそこ?+』に名称変更)
和風総本家 二〇〇八年〜『二代目 和風総本家』へと改題を経て、二〇二〇年三月(終了)
YOUは何しに日本へ? 二〇一三年〜
世界!ニッポン行きたい人応援団 二〇一六年四月〜
ヒャッキン! 世界で100円グッズを使ってみると? 二〇一七年十月〜二〇一九年三月(終了)
一覧にしてみると、「日本スゴイ」系テレビ番組群が、もっぱら二〇一二年から二〇一四年にかけて各局で一斉に開始(あるいはレギュラー化)していることがわかる。これは奇しくも、東日本大震災後の「頑張ろう!ニッポン!」(二〇一一年)キャンペーンと、それにひきつづく第二次安倍政権の成立、そしてそのもとでの「クールジャパン」戦略の策定(二〇一二年)と軌を一にしている。