「中学受験業界のひと」みたいに言われるけど、ちょっと心外なんです。おおたとしまささんが今、本当に伝えたいこと【私のウェルネスを探して おおたとしまささん 前編】_1
すべての画像を見る

今回のゲストは、教育ジャーナリストのおおたとしまささんです。これまで出版した子育てや教育にまつわる本は80冊以上。主著の『ルポ名門校』『ルポ塾歴社会』『ルポ教育虐待』のほか、取り扱うテーマは幼児教育から大学受験さらには男性の育児や夫婦関係まで多岐にわたります。中学受験のお悩み相談森のようちえんを取材した本のインタビューなどで、これまでLEEにも度々登場いただいています。

前編では日本の教育や受験システムについて今感じていることについてうかがっていきます。(この記事は全2回の1回目です)

たかが中学受験で人生が決まるわけがない

「受験というイベントを人生の中にどう位置づけるかが大事。日本で教育を受ける以上、なかなか受験システムと無縁ではいられませんが、受験システムに過剰適応しちゃったら、人生においてはきっと大きなものを失いますよね」とおおたさん。

特に中学受験に関しては、「ほんのこの3~4年ですが、一部であまりに過熱し、過酷になっています。親御さんたちには、視野を広く保って、少し冷静になってほしい。だって、考えてみれば、12歳でみんなが羨む学校に入れなかったからといって、子どもの人生においては何も困らないでしょ。たかが中学受験で人生が決まるわけがないんです」と笑います。

「中学受験業界のひと」みたいに言われるけど、ちょっと心外なんです。おおたとしまささんが今、本当に伝えたいこと【私のウェルネスを探して おおたとしまささん 前編】_2

おおたさんが昨年出版した本『勇者たちの中学受験~わが子が本気になった時~』(大和書房)は、中学受験に挑んだ3組の親子の実話に基づいた小説です。中学入試本番直前3週間にジェットコースターのように揺さぶられる親子の心情が克明に描かれていることに加え、学校も塾名も実名で書かれていることが話題になり、電子書籍を合わせて6万部を超えるベストセラーになっています。

「本の中には、誰もが羨む超有名校に進学することになっても家庭崩壊気味になってしまうケースが出てくる一方で、偏差値的には中堅校であっても心の底から合格を喜ぶ親子も出てきます。要するに、中学受験が親子にとっての『いい経験』になるかどうかは、実は偏差値じゃないんです。どんな結果であっても、それが自分たちの努力と挑戦の結果だと胸を張れるようなプロセスを踏んでいけるかどうかが肝なんです」

生業はあくまでも、ユニークな教育を行っている教育現場を取材してルポを書くこと

中学受験のオピニオンリーダーのように思われているおおたさんですが、本人からは意外なひと言も。

「ときどき中学受験業界のひとみたいに言われることがあるんですけど、ちょっと心外なんですよね。今日もみなさん、そういう前提でインタビューに来てますよね。まずそこを解きほぐすのにいつも一苦労するんです(笑)。僕の生業はあくまでも、ユニークな教育を行っている教育現場を取材して、ルポを書くことです」

「中学受験業界のひと」みたいに言われるけど、ちょっと心外なんです。おおたとしまささんが今、本当に伝えたいこと【私のウェルネスを探して おおたとしまささん 前編】_3

でもやっぱり、中学受験関連の記事ではおおたさんの意見をたくさん目にします。

「ただ、特に都市部の教育環境においては、中学受験はどうしても避けては通れないテーマ。だからあくまでもおまけとして取り扱っているだけなんです。実際、どんな勉強をしたら成績が上がるのかなんて知らないし、どこの学校の偏差値がいくつかだなんて、ほんとに知らないんですよ。そこには興味がない。でもせっかくやるのなら、親子にとっての『いい経験』にしてほしい。そのための提案をしているつもりです」

教育のことを突き詰めて考えると「いい人生って何だろう?」ということに行き着く

おおたさんの中学受験本には、ほかの中学受験本とは違う何かがあります。

「実際、何としてでもわが子の成績を上げたいと思っている親御さんにとって、僕の本はほとんど役に立たないと思います。あしからず。でも、中学受験という過酷なイベントで心が折れそうになっている親御さんの視野を広げて、冷静さを取り戻す効果はあるんじゃないかと思います。それは、僕が中学受験を業界の外から見ているから書けることなんでしょうね」

「中学受験業界のひと」みたいに言われるけど、ちょっと心外なんです。おおたとしまささんが今、本当に伝えたいこと【私のウェルネスを探して おおたとしまささん 前編】_4

幅広いテーマを扱い、年間5~6冊のペースで本を出し続ける多作なおおたさんではありますが、いろいろお話を聞いていると、一本筋が通っているのがわかります。常に念頭にあるのは「いい学校とはどういう学校か?」「いい教育とはどういう教育か?」「人はどのように学ぶのか?」「人はどうして学ぶのか?」という問いなのです。

「教育のことを突き詰めて考えていくと、結局は、『いい人生って何だろう?』『幸せって何だろう?』ってことに行き着きます。子育てや教育を切り口にしてはいますが、僕が最終的に書こうとしているのは、そういうことなんだろうなと。だから、受験で得られる教訓だって、得点力を上げるためのもので終わってはいけなくて、誰かに勝つためのものでもなくて、あくまでも人生を豊かにするものでなければならない。そういう視点で書いています」

まさにウェルネスです。