「本当のことを話してほしかったです」
2023年5月、長野県中野市で男が猟銃を発砲するなどして警察官2人を含む男女4人を殺害した。この事件で、殺人と銃刀法違反の罪に問われた青木政憲被告(34)の裁判員裁判が2025年9月4日から、長野地裁(坂田正史裁判長)で開かれている。
被告は裁判で「黙秘」をつづけ、被告人質問でも真相について何も語らぬまま、検察側は「死刑」を求刑。一方の弁護側は、「死刑を回避すべき」と主張した。
傍聴人らを落涙させた被害者遺族の悲痛の叫びをもろともしない、法廷での被告の居眠りのような素振り。最終陳述では意味不明の発言。裁判を実際に傍聴した筆者が、詳報する。
「被告人は死刑を受けてください。それがあなたの定めです」(被害者意見陳述から)
被告への怒りの感情を抑えるように、震えながらも落ち着いた声音が静かな法廷に響き渡った。
起訴状などによると、被告は2023年5月25日夕方、自宅近くを通りかかった竹内靖子さん(女性・当時70歳)と村上幸枝さん(女性・同66)をナイフで刺殺したうえ、通報で臨場した中野署の池内卓夫警部(男性・同61)=2階級特進=に猟銃を発射し、玉井良樹警視(男性・同46)=2階級特進=にも発砲してナイフで刺殺したとされている。
その後、被告は12時間にわたって自宅に立てこもり、翌26日早朝に自ら投降したところを逮捕された。
今回の裁判で、弁護側は被告が犯行当時に「心神耗弱」であったと主張。
一方の検察側は、被告が妄想症であったとしても、善悪を判断する能力に欠けるところはなく「完全責任能力」があると指摘している。
2025年9月4日の初公判以来、被告は黙秘をつづけ、被告人質問でも事件の真相を語ることはなかった。そんななか、同月24日の論告求刑公判で裁判は佳境を迎えた。
開廷の5分前、グレーの長袖シャツに深緑のズボン姿で、職員に連れられて入廷した被告。被告人席に座ると、顔は前を向きやや視線を下に落として、微動だにせずに開廷を待っていた。
午前9時59分、裁判が開廷した。この日の裁判では、検察側と被害者参加弁護士による論告・求刑を前に、11名の被害者遺族の意見陳述が行われた。
被告には、法廷に響く被害者遺族の嘆きに耳を傾ける様子はなく、目をつぶって、時折居眠りをしているような姿を見せた。そんな被告に、被害者遺族の一人は、諭すように問いかけた。
「青木政憲さん、今なにを思っていますか。本当のことを話してほしかったです」