知識ゼロで美少女ゲーム界へ
――歌手活動をスタートして今年は25年目の節目の年ですね。
KOTOKO(以下、同) 四半世紀も活動してるなんて、自分でもビックリです……(笑)。
――KOTOKOさんは美少女ゲームの主題歌も多数担当してますが、そもそもこの業界で歌うようになったきっかけは何なんでしょう?
当時通っていたボイストレーニングの学校の卒業制作でアルバムを作ったんです。それを思いつくレコード会社に片っ端から送りつけたんですが、箸にも棒にもかからない状態で……。
そのときにボイストレーニングの学校に臨時講師で来ていた、島みやえい子さんという方が「I've」さんのゲームソングを歌っていて、「あなたの声はきっと合うから、オーディションに行ってみない?」と言われたのがきっかけですね。

――「I've」といえば、多数の美少女ゲームやアニメの楽曲を手掛けるクリエイターチームですね。KOTOKOさんは当時、そういったカルチャーに詳しかったんですか?
まったくです。アニメすら子供のころに少し見てたってくらい本当に知識ゼロ。今でしたら最初からアニソン歌手を目指す人も多いと思うんですけど、私は歌手としてなんでもいいから仕事がほしい、世に出たいという気持ちでした。
――I'veに所属して仕事は順調だったんですか?
所属と言ってもみなさんフリーの歌い手なので安定して仕事があるわけじゃないんですが、ありがたいことに代表の高瀬(一矢)さんが私の声を「少年のような声がすごくいい」と気に入ってくださって。新人の頃から年間20本くらい歌わせてもらってました。
――20曲⁉ それはかなり稼げたんじゃないですか?
全然です。私は作詞も担当することがあったんですが、メジャーとは違ってギャラは超安かったです(笑)。
ド新人でしたからね。でも歌を仕事にできてうれしかったですし、当時はバイトをしてましたが、歌だけで食べていけるくらいお仕事はいただいてたのでI'veさんには感謝しかありません。