オカダの退団

社長就任を依頼された段階で、僕はオカダの退団を知らなかった。

もちろん噂レベルでは聞いていたけど、確信はなかった。オカダに関してはCHAOSでユニットだった中邑の影響をやはり強く受けていたから、日本という枠に収まらない考えを持っていても不思議ではなかったし、その意味でも退団自体に驚きはなかった。もちろんショックや寂しさはあったけれど。

送別会での棚橋とオカダカズチカ(本人SNSより)
送別会での棚橋とオカダカズチカ(本人SNSより)
すべての画像を見る

ただファンの方々の反応を見ても、これからオカダが海外でどんな活躍をするのか楽しみにしているポジティブな反応も見られたし、そういう形で送り出すこともできた。ただ社長としてはいろんな方に心配された。当然だろう、社長就任早々の逆風だ。

しかもオカダだけじゃない。

ウィル・オスプレイも新日本プロレスを退団し、前年はジェイ・ホワイトも退団している。
でも僕に不安はなかった。なぜなら僕には逆風に対する免疫があるからだ。

2000年代、新日本プロレスから主力選手が大量退団したことがあった。

当時の自分、そして共にその状況に立ち向かった中邑もまだ実力も団体を背負うには不十分で、たくさんチャンスをもらったけど、なかなか試合内容と知名度が伴わず、集客には苦労した。

でも結果的に世代交代が進んだ。その意味では、逆風も結果的にプラスとなったとも言える。
中邑が新日本を退団したときもそうだった。中邑の退団直後に内藤やケニー・オメガが一気に出てきて、新日本は過去最高売上高を出すまでに活性化した。

その意味では、今回も世代交代ができたとポジティブに考えたい。

実際、オカダ、ジェイ、オスプレイの空いたポストを狙い、辻や海野、上村優也や成田蓮と次々と若い選手が台頭している。彼らがそのポストを奪い合うのは間違いない。中でも辻はNEW JAPAN CUP 2024で勝利しすぐに結果を出してみせた。

僕ももちろんそのポストを狙っているし、彼らに簡単に譲るつもりはない。

文/棚橋弘至

『棚橋弘至、社長になる プレジデントエースが描く新日本プロレスの未来』(星海社)
棚橋弘至
『棚橋弘至、社長になる プレジデントエースが描く新日本プロレスの未来』(星海社)
2025年5月21日
1,430円円(税込)
192ページ
ISBN: 978-4065396742

棚橋弘至が語る社長就任劇と新日の経営戦略、プロレスの未来

新日本プロレス「100年に一人の逸材」棚橋弘至、新日本プロレス社長に│2023年末の衝撃的な社長就任から1年余りを経た現在、社長・棚橋弘至はどのような日々を送り、経営者としていかなるビジョンを抱いているのか? 社長就任の知られざる舞台裏から選手兼社長としての日常、プロレスW字回復への逆転戦略、世界展開への意気込み、選手引退後のキャリア構想、そして尊敬する木谷高明オーナーとの経営問答まで、社長・棚橋弘至の頭の中が1冊で丸ごとわかる、全プロレスファン必読の仕事論にしてプロレス論!

新日本プロレスオーナー・木谷高明との特別対談収録!

*以下、本書目次より抜粋
はじめに 年に一人の逸材、19年ぶりの選手兼社長になる

第1章 社長就任まで

第2章 社長・棚橋弘至から見える新日本プロレスの現在地

第3章 現役レスラー社長の日常

第4章 これからの新日本プロレスが目指すもの

第5章 新日本プロレスの社長とオーナーが考えるプロレスの未来 木谷高明×棚橋弘至

amazon