東京ダイナマイトはなぜ吉本に入ったのか

──金属バットのお二人からは、東京ダイナマイト、あるいは二郎さんはどう見えていますか。

友保隼平(以下、友保) めちゃめちゃ東京やなぁって。

小林圭輔(以下、小林) 吉本っぽくないなぁって。

ハチミツ二郎(以下、二郎) もともと反・吉本だったからね。M-1も、俺らが決勝に行った2004年はアンタッチャブルと東京ダイナマイトだけが違う事務所で、次の2005年の決勝はタイムマシーン3号だけ、2006年はアマチュアの変ホ長調だけ、2007年はサンドウィッチマンだけ、あとは全組吉本。

それ以降も2010年にM-1が一旦なくなるまで、ずっと1組か2組しか吉本以外の事務所はいなかった。だったらもう内部に入って、ぶっ壊してやろうと思って。

小林、二郎、友保の3ショット
小林、二郎、友保の3ショット
すべての画像を見る

友保 えらい物騒な動機。

二郎 外にいたら誰が悪者かわからないから。それで2009年に吉本に入ったの。でも、会ってみると会長も社長もいい人で。だとしたら、どっかに『マッドマックス』に出てくるような、赤ちゃんの姿とかでシェルターの中から指示してる本物の親玉がいるはずだって。

友保 おるか、そんなやつ。

──東京ダイナマイトは、吉本に移籍してすぐに劇場でトリを務めてましたよね。

二郎 最初は5分の出番でギャラも一番安いところから始めたけど、1ヶ月後くらいかな、トリになったのは。

小林 はや〜。

友保 何があったんすか、その1ヶ月に。

二郎 その1ヶ月というより、それまでに散々いろんなライブでトリやってきてたから。事務所とか関係ない寄せ集めのライブって、時代ごとに客寄せパンダがいるんだよ。『エンタの神様』で人気になった芸人とか。

客はそういう芸人も出るから来るんだけど、主催者としてはトリにはさせたくないわけ。そうなると、トリは漫才がいいってことになって、俺たちがトリになる。そういうのをずっとやってきた結果。

友保 トリが漫才だと締まりますもんね。

二郎 そういえば前に、よしもと浅草花月で、どういうわけか、俺らより先に坂田(利夫)師匠の出番がある日があって、出番を終えた坂田師匠が、俺たちに向かって「お先に勉強させてもらいました」って言ったんだよ。

漫才コンビ「コメディNo.1」などで活躍し、2023年に逝去された坂田利夫さん
漫才コンビ「コメディNo.1」などで活躍し、2023年に逝去された坂田利夫さん

友保 うわぁ。

二郎 あれは驚いた。あと別の日では、中田カウス・ボタン師匠の時間の都合で、どうしても師匠たちの出番が先で、俺らがトリになることがあって。カウス師匠がゆっくり目の前に来て「俺らのあとにトリできるんか?」って。

友保 うぇ〜い。

二郎 シャレだったとは思うんだけど。それでどうにかトリを終えたんだけど、舞台を降りながら頭の中でドラクエのレベルアップした時の音が流れたな。

小林 しびれますねえ。