「芸人じゃなかったら死んでた」
—11月23日は「勤労感謝の日」です。働き方改革の波が押し寄せていますが、芸人さんの労働環境もだいぶ変わりましたね。
友保 吉本もコロナ禍からだいぶ休めるようになりましたからね。昔は多少、体調不良でも「まだできる」ってなったら行かされたもんな。今は熱出たら休めんねんな。なんやったら「来んな」言われる。だいぶええ会社になりましたよ。
—出版業界をはじめ一般企業もそうかもしれないです。昔はなかなか休めなかった。正直やばいかなと思いながら取材に行ったこともあります。
小林 今はそういう風潮じゃなくなってきてますよね。
—なんなら体調不良を自己申告してくれてありがとうみたいな。
友保 いい時代になりましたよ。そもそも仕事なんかしたくないですからね。したないねんな、仕事なんか。
—仕事と生活の境目がだんだんなくなってきちゃうと思うことはありませんか。
友保 まあね、確かにあやふやですから。すべて仕事っちゃ仕事やし、すべて仕事じゃないと言えば仕事じゃない。
—時々わからなくなるんですよ、この連載は仕事なのか飲み会なのか。
小林 それはわかっててください。
友保 確かに俺ら先輩に誘われるもんね。酒飲みに行くのも。普通の会社で言うたらパワハラとかになりますけど、こっちは嬉しいですもんね。楽しいだけやし、あんなもん。別に仕事じゃないねんな、こんなもん。お笑いみたいなものは。
—趣味の部分を仕事にされている芸人さんもいらっしゃいますよね。
友保 あぁ、釣りとかね。競馬とか、プラモとか。
小林 てか、みんなようやってますよね。芸人じゃない人たち。
友保 ぞっとするよな、芸人してなかったら。マジ楽ちんやもんな。
—かつてアルバイトしていたゲーセンで社員になってるという未来もあったわけじゃないですか。
友保 ないですよ。死んでますよ。
—毎日同じ時間に会社に行って。
友保 怒られて。
—でも、そうした仕事の楽な側面もありそうです。仕事と割り切って働いて、終わったらもう何も考えずスナック行ってカラオケ歌って。
小林 だいぶ昭和のイメージやな。
友保 最悪、俺ら酒飲んでても大丈夫ですからね。仕事的に。怒られへんもんな。
小林 怒られはするよ(笑)。
友保 舞台でゲボ吐くとか悪がらみせんかったら。たまにあるもんな、夕方まで酔っ払ってる時。前の日飲みすぎて。

















