危険水域の支持率、大臣辞任…都議選と参院選で苦戦必至の自民党
内閣支持率が危険水域に入りそうな石破内閣。毎日新聞では22%(17、18日)、読売新聞では31%(16〜18日)と、各社の調査で発足以降最低を叩き出している。さらには「コメを買ったことはない」と発言した江藤農林水産大臣が21日に石破首相に辞表を提出し、政権への逆風が強まっている。
「今夏に控えている東京都議選と参議院選挙への影響は必至。その状況を示すように、候補者集めに苦戦をしているのです。参院選で東京選挙区(定数6、補選1)では通常、自民は2人候補者を立てるのですが、現職の武見敬三元厚労相しか決まっていない。
安倍政権に批判的な発言をしていたNPO法人代表の渡部カンコロンゴ清花氏の内定が報じられましたが、すぐさま保守層から批判を集め白紙になってしまいました」(自民党東京都連関係者)
東京都議選(6月13日告示、22日投開票)でも、勝敗を握る1人区で候補者がなかなか決まらない状況が続いた。
「特に苦戦したのは、ほかでもない井上信治都連会長のお膝元である青梅市の選挙区です。過去2回、都民ファーストに議席を譲り、ただでさえ苦しい選挙区。声をかけては断られ、候補者が発表されたのは、告示まで1ヶ月を切ってからでした」(同前)
都民ファーストに加え、今回は新たに国民民主党への追い風が脅威となる。厳しい戦況もあって、複数区でも候補者を1人に絞った選挙区もある。
定数3の墨田区では、これまで2人候補者を立てていたが、過去2回は1人しか当選できなかったこともあり、今回は候補者1人だけの安全策を選んだという。