「笑撃の大運動会の巻」(ジャンプ・コミックス第67巻収録)

今回は、両さんやマリアが警視庁主催の派出所対抗運動会に出場し、大奮闘するお話をお届けする。

両さんは「とある」ハプニングによって最悪のコンディションで運動会に臨むことになるのだが、はたして……。

運動会は、学校や会社、地域などが開催する体育的な活動を指す。運動能力の上昇促進や連帯感・団結力を養うために行われることが多い。

日本では、明治時代の近代的教育制度の施行・普及や国威発揚の意図もあり、一般的な催しとして広まってきた。

かつては子どもが貴重な労働力の担い手だったため、秋の収穫が終わる10月に行われることが多かったが、近年、特に学校行事としては5月に開催されるケースが増えている。これは残暑による熱中症や台風の影響を避け、文化祭など他の行事との被りを避けるためである。

ちなみに本作には、「空白の10秒スプリント警官(ポリス)の巻」(ジャンプ・コミックス第66巻収録)で、盲腸のため入院した寺井洋一の代わりに亀有公園前派出所にやって来た軽田塁巣(かるた・るいす)が再登場している。

キャラクター名は、1970年代末から1990年代半ばにかけて大活躍した世界的な陸上選手、カール・ルイスの名前をもじってつけられたもの。ルイス選手は本作が描かれた1989年の前年、ソウルオリンピックにおいて、100m走と走り幅跳びで金メダルを獲得している。

「空白の10秒スプリント警官(ポリス)の巻」より。軽田はスターターピストルのような破裂音を耳にすると、反射的に猛ダッシュしてしまう「癖」の持ち主……
「空白の10秒スプリント警官(ポリス)の巻」より。軽田はスターターピストルのような破裂音を耳にすると、反射的に猛ダッシュしてしまう「癖」の持ち主……

それでは次のページから、両さんの優勝に賭ける熱き闘志をお楽しみください!!