桜が見える“高級スタバ”が大混雑
日本気象協会によると、東京都における今年の桜の満開は3月31日と予想されており、各地で混雑が見込まれている。
なかでも「桜の名所」として知られる目黒川沿いでは、例年、多くの花見客でにぎわう様子が春の風物詩となっている。さらに、3月29日(土)から30日(日)にかけては「中目黒桜まつり2025 」が開催されることから、この2日間は混雑のピークを迎えると予想されている。
最近ではインバウンド需要の回復により、花見を楽しむ外国人観光客の数も年々増加傾向にある。なかでも、中目黒駅および池尻大橋駅から徒歩約14分の場所に位置する「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」(以下、ロースタリー東京)は、外国人観光客の間でも人気の観光名所として評判だ。
そこで今回、「中目黒桜まつり2025」の開催前日にロースタリー東京を訪れ、その実態を調査してきた。
ロースタリー東京は目黒川沿いに位置し、テラス席から満開の桜を一望できることから圧倒的な支持を集めており、過去の花見シーズン には前代未聞の「入店まで6時間待ち」を記録。こうした状況を受け、QRチケットの発行 やオンラインによる前日予約の導入 といった対策が講じられている。
店舗関係者は、こうした対策に至った背景について、次のように語る。
「SNSの影響もあり、観光客は年々増えています。そのため、システムが改良されていて、かつては紙で整理券を配付していたのが、前日にオンライン予約ができるようになりました。オンライン予約をしていなかった場合でも、店舗の隣のビルでQRチケットを発行することができます」(ロースタリー東京の関係者)
QRチケットを発行した場合は、自身の順番が近づくと登録したメールアドレスに通知が届き、通知から2時間以内であれば入店が可能となる仕組みだ。なお、「中目黒桜まつり2025」の開催期間中は特に混雑が予想されており、QRチケットを利用した場合でも、およそ5〜6時間の待ち時間が発生する見通しだという。