玉木氏の外国人を巡る発言が物議

今期の国会で議論されている「高額療養費制度」。

医療費が高額になった患者の自己負担を抑える制度で、年収や年齢によって負担上限が決められている。

少子高齢化の影響などから、現在、国民医療費は過去最高の約46兆7千億円(2022年度)にまで膨れ上がり、現役世代の負担軽減を図った政府は、今年8月に高額療養費制度の利用者負担上限額を引き上げる方針を打ち出した。

しかし、がん患者団体など多方面から反対意見が噴出したことで、2月末には方針の見直しを表明した。

そんな中、同制度を巡り波紋を広げているのが、国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)の発言だ。

90日を超えて滞在する外国人は、国民健康保険(国保)の加入義務が生じるため、同制度を利用できることに対し、

「社会保険料は原則、日本人の病気や怪我のために使われるべきだ」

「数万円払ったら1億6000万円の治療を受けられるというのは、日本の納税者、社会保険料を払っている人の感覚からすればどうなんだ、というのも踏み込んだ見直しが必要」

と情報番組「ウェークアップ」や自身のXでの投稿で持論を展開し、外国人支援団体からも抗議されるなど物議を醸した。

「外国人が90日の滞在で高額療養を受けられる」と制度の見直しを訴えた国民民主・玉木代表(写真/本人Xより引用)
「外国人が90日の滞在で高額療養を受けられる」と制度の見直しを訴えた国民民主・玉木代表(写真/本人Xより引用)