ネガティブな感想を持ったときの言語化
「ネガティブな感想を抱いた場合」の言語化のコツを説明しましょう。
ネガティブな感想の言語化、それはたとえば「もやもやした違和感があった」とか「嫌だった」とか「なんか知らんが無理だった」とか、そういう類いのものです。
これは「ポジティブな感想の言語化」よりも意外と難しい。
嫌いな人の悪口でもそうじゃないですか?
誰かが悪口で盛り上がっている場で、他人の言っていることに同調するだけならすごく簡単ですが、「自分だけがマジで嫌だった原因」を孤独に言語化するのって難しい。他人の言葉にかぶせない、自分だけの違和感を言葉にするのは、けっこう困難なことなんですよ。
なぜなら、自分のネガティブな感情は、自分のコンプレックスや自分のマイナスの体験につながっていることが多いから。
ポジティブな感想の言語化のときに「すべての好みには元ネタがある」と言いましたが(編註:書籍では「ポジティブな感想の言語化」についても触れられている)、逆を言えば、「すべての悪口にも元ネタがある」のです。
つまり、ネガティブな感想を言語化することは、ネガティブな気持ちを抱いた元ネタを、自分の内側から引っ張りだす必要があるんですね。
ポジティブな感情を言語化する3つのポイント、覚えていますか?
① (共感の場合)自分の体験との共通点を探す
② (共感の場合)好きなものとの共通点を探す
③ (驚きの場合)どこが新しいのかを考える
さて、これをネガティブな感情のバージョンに変えてみましょう。
① 自分の(嫌な)体験との共通点を探す
② (自分が既に)嫌いなものとの共通点を探す
③ どこがありきたりだったのかを考える
ネガティブな感想を抱いたときの言語化は、この3点を考えることです。
ネガティブな感想=「不快 or 退屈」
まず、あなたが感じたネガティブな感情が、はっきりとした「不快」なのか、あるいは「退屈」だったのかを考えます。
「不快」とは、心がザワザワする、嫌な気持ちになる、気分が悪い、すごく胸が痛くなる……など際立った感情です。マイナスに振り切れた違和感のことですね。
一方で「退屈」とは、面白くなかった、よくある感じだった、なんだか刺激されなかったなど、際立ったものがないことへの失望です。
ポジティブな感想は「共感」か「驚き」に分類できますが、ネガティブな感想は「不快」か「退屈」に分類できます。なにか嫌なものがあったのか、なにもなくて退屈だったか。
まずは、その感情がどちらだったのかを考えてみてください。