性欲は三大欲求の一つ

なぜこのようなことが起こるのか。

「性欲は人間の三大欲求の一つです。高齢者になっても、個人差はあれど性欲はなくなりません。また、日本には性的なことを表立って語りにくい雰囲気があります。

ですので、何か “事が起きてから” 受診する人がほとんどで、それまでは誰にも相談できないことが多いです。

高齢者介護施設では、そういった高齢者のために、AVの鑑賞時間を作って工夫しているところもあります」

認知症の高齢者が、食べたことを忘れて、何度も食事を求めるケースなどは、よく耳にする。だけど、高齢者の性の問題は、タブー視されがちで、なかなか語られない。

三大欲求の一つでもあるのに、なぜ身体拘束されるような事態にまでなるのか。その背景には、介護・医療施設における人手不足の問題もある。

介護施設の病室。写真はイメージです 写真/Shutterstock
介護施設の病室。写真はイメージです 写真/Shutterstock

地域包括ケアシステムの穴

厚生労働省は現在、高齢者や精神障害者を地域で受け入れる、地域包括ケアシステムに舵を切っている。そして、精神科病院の領域では、2024年4月に精神保健福祉法が改正された。

地域包括ケアシステム 図:厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/001263850.pdfより
地域包括ケアシステム 図:厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/001263850.pdfより

精神保健福祉法が改正されたことで、今までは、医療保護入院(精神保健指定医1人による診察が必要。さらに、家族のうち、いずれかの者が同意している必要がある形態の入院)は、最初の入院期間が、3か月以上でも可能だったのが、最長3か月となった。

その後の入院期間の延長には、定期的な会議と、膨大な資料を提出することが義務付けられた。

「精神保健福祉法が改正されたことで、提出しなければいけない資料が膨大になり、それを見越した精神科医たちは、入院施設がある精神科病院を辞めています。

自分でクリニックを開業したり、入院施設のないクリニックに移ったりしています。介護施設の人手不足が問題となっていますが、精神科医療の世界も人手不足になっているんです」

人権的な側面では、精神科病院に入院し続ける患者が減っている現在は、いい方向に向かっていると言える。

だが、そういった高齢者や障害者を地域で受け入れられるかどうかは、別問題だと中村さんは語る。

“勃起できない”ことを忘れた75歳の認知症夫が毎晩迫り、70歳妻が不眠症に…タブー視される高齢者「性的逸脱行動」の実態_5
すべての画像を見る

「特に高齢者に限らず、性の問題は、日本ではあまり議論されていません。だけど、三大欲求の一つですし、高齢者向けのデリヘルの利用を介護保険サービスの枠内で受けられるなど、制度を見直す必要があると感じます。

サービスの枠内に取り込むことで、やっと真正面から性の問題に向き合えるようになるのではないでしょうか」

高齢者や障害者向けの性サービスを介護保険や障害福祉サービスの枠内で、提供するかには、現役世代の理解が必要となる。

「なぜ高齢者や障害者だけ、性サービスが割引(または無料に)されるのか」といった声も当然出てくる。

高齢者の性の問題を、“秘め事” ではなく、議論できる場や空気が必要なのではないか。

取材・文/田口ゆう サムネイル/Shutterstock