築90年超の銭湯がカフェに 番台、体重計、富士山のペンキ絵が「エモい」

東京の下町風情漂う入谷駅から住宅街が立ち並ぶ路地を歩くこと約5分。一瞬で昭和にタイムスリップしたかのような木造造りに瓦屋根の厳かな建造物が突然姿を現す。1928年創業で築90年超の元銭湯「快哉湯(かいさいゆ)」だ。

築90年超の東京・入谷の元銭湯「快哉湯」(撮影/集英社オンライン編集部、以下同)
築90年超の東京・入谷の元銭湯「快哉湯」(撮影/集英社オンライン編集部、以下同)
すべての画像を見る
入口の女湯の手前にある下駄箱と木札
入口の女湯の手前にある下駄箱と木札

石段を上がり、瓦葺きの玄関を潜る。年季の入った下駄箱に靴をしまい、木札を片手にいざ女湯の扉を開けると、そこに広がっていたのは脱衣所…ではなく、喫茶店だ。

喫茶店として利用された「快哉湯」の女湯の脱衣所部分(「レボン快哉湯」提供)
喫茶店として利用された「快哉湯」の女湯の脱衣所部分(「レボン快哉湯」提供)

「いらっしゃい」

そう言ってエプロン姿で出迎えてくれたのは、この喫茶店「レボン快哉湯」のマネージャーを務める多田真理さんだ。

番台に座る「レボン快哉湯」のマネージャー、多田真理さん
番台に座る「レボン快哉湯」のマネージャー、多田真理さん

 明治末期から台東区民の憩いの場であった銭湯「快哉湯」。関東大震災で一度倒壊したものの、1928年に再建築されて以降、姿を変えることなく街の銭湯として世代を超えて愛されてきた。しかし、建物の老朽化などにより2016年11月に惜しまれつつも閉業。当時のオーナーや常連客の強い思いから、建物をそのまま残す形でリノベーションを実施。2020年7月に喫茶店「レボン快哉湯」として第二の人生を歩み始めたのだ。

外観も含め喫茶店となっている脱衣所部分はほとんど当時のまま。入口を入ってすぐのところにある番台に体重計、荷物入れに使われている竹製のバスケット、上を見上げると「快哉湯」と描かれた風呂時計や、「貴重品は必ず番台へ」という注意書き看板など、当時のグッズもそのまま残されている。

銭湯営業時から使用されていた注意書き
銭湯営業時から使用されていた注意書き

脱衣所からさらに先の扉を開けると、そこには銭湯の代表的光景といえる富士山のペンキ絵が広がる。タイルづくりの浴槽もそのまま残してあり、来店客は洋服のまま浴槽に入ってみたり、富士山のペンキ絵の前で写真を撮ったり、番台に登ってみたりと喫茶店ではありつつも店内をうろちょろして動き回っているのが印象的だった。

リノベした元銭湯『快哉湯』の浴室部分(「レボン快哉湯」提供)
リノベした元銭湯『快哉湯』の浴室部分(「レボン快哉湯」提供)

 「お客さんは若いカップルや外国人観光客だけでなく、当時常連客だった地元の高齢者の方も来られます。『ここも変わってないねー』なんて言いながらみなさん嬉しそうに歩き回ってて、いろんな楽しみ方ができる不思議な空間です。

店内にはリノベの書籍や資料も揃っているので、『日本の銭湯ってこんなんだったよね』って思いを馳せながら、銭湯をはじめとした日本の古きよき建造物を好きになってほしいですね」(多田さん)

浴室部分に座る多田さん
浴室部分に座る多田さん