6月14日のXの投稿で、Z世代の働き方に関するこんなポストが話題になった。
《Z世代が会社のこと考えず、自分のことしか考えてないのって何が問題なの? そもそも会社だって利益のことしか考えてなくて、労働者のことなんてどうなっても知ったこっちゃないと思ってるわけだし。会社からそんな雑に扱われてるにも関わらず、会社のためとか言って頑張る方がおかしいだろ。》
Z世代が会社のこと考えず、自分のことしか考えてないのって何が問題なの?
— ウツロたくや (@utsurotaku710) June 14, 2024
そもそも会社だって利益のことしか考えてなくて、労働者のことなんてどうなっても知ったこっちゃないと思ってるわけだし。
会社からそんな雑に扱われてるにも関わらず、会社のためとか言って頑張る方がおかしいだろ。
このポストはZ世代とみられるユーザーによる発信で、賛否両論を巻き起こした。
「会社のために働くことが当たり前」という世間的空気感のなかで、がむしゃらに働き続けてきた中高年世代とは、異なる価値観を持つZ世代の若者たち。今回はさまざまな業界・職種で働くZ世代3名へのインタビューを通して、若者たちの“イマドキの働き方”について本音を探っていく。
最初はお金のために…今は会社のためにも動いてる?
最初に話を聞いたのは現在社会人4年目のミユさん(仮名・女性・26歳)。ミユさんは新卒で映像業界の会社に入社。公開される映画の予算管理やスケジュール調整などが主な仕事だという。
ずばりミユさんは何のために働いているのだろうか。
「やっぱりお金が欲しいからですかね。お金ってあればあるほど精神的な余裕や生活の安定につながりますよね。あとは仕事を頑張ると“頑張っている自分えらいな”って自己肯定感にもなるし、頑張ったからこそもらえたお給料で美味しいごはんを食べに行くとか、ちょっとした贅沢もできます。
そういう幸せを感じていたいから働くんじゃないかな。でも生活のために仕方なく働いているという感覚はなくて、仕事は自分の生活を豊かにしてくれるポジティブなものだと思っています」
では、会社の利益を上げたい、もっと会社に貢献したいといった「会社のために働く」という価値観は持っていないのか?
「会社のために働くということは特に意識していなかったかも。仕事にやりがいを見出して、会社をもっと大きくしたいというような上昇志向にあふれた人もいるかもしれませんが、私含めたいていの人が自分の生活のために働いているんじゃないかと。私の周りのZ世代は特にそうした傾向がありますね。でも会社のために働くという意識が芽生えるかどうかって勤続年数にもよるんじゃないかと最近気づきました」
そんな彼女が丸3年以上、今の会社に勤めて得た“気づき”とはどういったものなのだろう。
「仕事に慣れず大変だったころは、とにかく目の前の仕事に精一杯でしたが、最近ようやくひとりでも仕事をこなせるようになって、全体を見る余裕ができた今、会社の“ムダ”がとてももったいなく感じて、許せなくなってきたんです。
業界的に多忙な時期は残業ばかりで、体調を崩して辞める人や休職する人が多い環境なのですが、せっかく仕事を覚えても辞めていく人が多いと社員の教育コストがムダになりますよね。
過去に私自身も休職経験がありますが、ちゃんと動ける人材に成長するまで会社は社員をケアしたり、社員を定着させるような制度を作ったりするべきだと強く感じて、人事部に異動させてもらえないかと考えたこともあるくらいです。会社に3年以上勤めているからこそ会社が抱える問題点にも目を向けられるようになり、自分のなかで意識の変化が起こったのかなと思います」
最初は自分の生活を豊かにするために働いていたミユさん。勤続年数を重ねるうちに会社のための行動もしている自身の姿に気づいたようだ。