ビョードーばくだん

国民的マンガ『ドラえもん』に「ビョードーばくだん」というエピソードがある。物語は、勉強も野球もうまくいかないのび太がドラえもんに次のように愚痴ることから始まる。

やる気しないよ。勉強したってどうせわからないし、野球はへたくそで、ジャイアンになぐられるし、ぼくがなにかすると、きっとずっこけるんだ。不公平なんだよ。生まれつき頭がよかったり悪かったり、力が強かったり弱かったり、こんなのひどいと思わないか!?(藤子・F・不二雄『ドラえもん26』小学館、1982年、65頁)

そこでドラえもんがしぶしぶ取り出したひみつ道具が「ビョードーばくだん」である。これは、標準にしたい人(ここではのび太である)の爪の垢を煎じた汁を爆弾につめ、打ち上げて爆発させる。その灰をかぶった人は標準の人物と同じになるという道具である。

さっそくのび太がこの爆弾を打ち上げ、街中のみんなが灰をかぶった結果、学校の先生を含む全員が遅刻したり、宿題を忘れるようになってしまう。みんな算数の問題も解けなくなり、かけっこも苦手になる。「みんな同じ速さってのは、公平でいいねえ」(69頁)。

のび太がそう思ったのも束の間、全員が怠け者になってしまったおかげで社会全体が機能不全に陥ってしまう、といった内容である。

このエピソードにおいて、「ビョードーばくだん」が実現するのは、文字通り一種の平等の状態である。それは人々の状態をのび太のところまで引き下げることで実現される。ここでのび太を突き動かしているのは、劣等感や嫉妬心であろう。できる人とできない人がいる世の中は不公平でおかしい。そうした正義への訴えがここには確かにある。

コロナ禍で「自粛警察」をあそこまで突き動かした動機はなんだったのか? 『ドラえもん』のエピソードを例に不平等の是正を求める人の心の真理を考察する_1
すべての画像を見る

こうした無邪気な発想は漫画だけのものだろうか。もしかすると不平等の是正を求める正義の要求には、のび太が感じたのと同じ嫉妬心が多かれ少なかれ含まれていないだろうか。本章で扱いたいのは、正義と嫉妬のいくぶん不穏な関係である。