東大生の出身地域は?

出身地域は、首都圏が多い傾向にあります。今回とったアンケートでは、東京出身者が100人中の27人、神奈川出身者が13人。合計して40人が関東近郊の首都圏出身者になっています。大阪出身者や京都出身者は少なく、なぜか次点で多いのは宮城県出身者(7%)でした。これ以下の細々した数値にはあまり意味がないかもしれませんが、無作為に抽出した東大生たちの出身地域を調べると、4割が東京や神奈川など首都圏近郊地域であることは見逃せません。

一般的に、東京や神奈川など、首都圏地域に生まれた方が受験は有利になります。なぜならば、それだけ優れた塾や予備校など教育サービスにアクセスしやすいためです。例えば、大手予備校グループである駿台予備校に着目してみると、東京と大阪にはそれぞれ7校の校舎があることがわかります。一方で、関東・東海・関西以外の地域にはほとんど校舎がありません。札幌、仙台、広島、福岡にそれぞれ1校ずつあるだけです。

私は、以前より地方から東京大学に合格した学生にインタビューして、その困難性を世間へ伝える記事を作っています。ある時、香川県から東京大学に合格した学生に話を聞く機会がありました。彼の言葉でひとつ、印象に残っていることがあります。それは、「予備校の授業を受けるために香川から大阪まで行った」でした。

私は東京の出身です。東京には様々な予備校があり、新宿、池袋あたりに出れば、誰でも手厚い教育サービスを受けることができます。その際の交通費も、東京近郊に住んでいればせいぜい片道300円~400円程度もあれば足ります。私にとって、教育サービスは、「いつもすぐそこにあるもの」でした。

四国と本州を繋ぐ瀬戸大橋
四国と本州を繋ぐ瀬戸大橋
すべての画像を見る

 一方で、香川県に住む彼にとって、教育サービスは「すぐそこにあるもの」ではありません。大手予備校である駿台の校舎は四国になく、河合塾もマナビスという衛星予備校が県内に1つあるのみ。たまの休みに特別講義を受けたいなら、高額な交通費と、時には宿泊費を出して、大阪など都会へ行くしかありません。彼にとって、教育サービスにアクセスすることは、大変困難を伴うものでした。

また、沖縄から合格した別の学生に話を聞いたこともありました。彼は、塾なしで東大に合格した傑物です。しかし、その本当の理由は、「塾に通いたかったけれども、近くにまともな塾がないから」でした。

塾に通いたいと望んでも、近くにまともな塾がないパターンもあります。四国ならともかく、沖縄から本州へ渡ってくるのは並大抵の覚悟ではいけません。地方から東京大学に合格する学生の少なさは、教育投資に対する意識の低さもあるかもしれませんが、どこかに投資したくとも投資先が存在しないことも原因でしょう。


図/書籍『東大合格はいくらで買えるか?』より
写真/shutterstock

東大合格はいくらで買えるか?
布施川天馬
東大合格はいくらで買えるか?
2024/2/21
1,595円(税込)
240ページ
ISBN: 978-4065351826
「子供の教育にどれくらいのお金を使えば、東大に合格できるのか?」東大生ライターである著者が、東大生100人への独自アンケートをもとに、この問いを徹底的に考えた結論がこの本です。その結果見えてきたのは「1380万円をかけて中学受験からしっかり準備すれば、地頭のよさにかかわらず誰でも50%以上の確率で東大に合格できる」という事実です。本書では、確実に東大合格するための正しい受験プランを提案するとともに、「東大受験を投資として見たときのコストパフォーマンス」「東大に合格した人たちは幸せになっているのか」といった、東大受験のリアルな情報をくまなくお伝えします。
amazon