イチローの可能性

「メジャー・リーグでやってみたいと思いますか」

そんな質問を受ける機会が一番多い日本のバッターは、やっぱりイチローだと思います。

イチローにプロ初本塁打を献上した野茂英雄が渡米後、「イチローと再び対戦してみたいですか?」の問いに返した言葉とは?_1
すべての画像を見る

イチローがメジャー・リーグで活躍できる可能性は、ここ2年間の数字が、ハッキリと物語っている(以下解説・二宮清純)。

1994年、130試合出場、打率3割8分5厘、13本塁打、51打点、盗塁29。

1995年、130試合出場、打率3割4分2厘、25本塁打、80打点、盗塁49。

数字で示された達人級のバッティングと足の威力に加え、外野手としての守備も申し分なく、彼こそはメジャー・リーガーの資質を最も備えた日本人プレーヤーということができる。年齢も23歳と若く、これからさらにグレードアップする可能性を秘めている。

ところで、1990年代に入って、パ・リーグの野球は大きく変貌した。それをイノベーションと呼ぶなら、ひとえにそれは球場の拡張化に原因はあった。

91年のグリーンスタジアム神戸、92年の千葉マリンスタジアム、さらに93年の福岡ドーム。パ・リーグはセ・リーグよりもひと足先に〝箱庭野球〞に別れを告げたのである。

球場拡張化時代に乗り遅れた近鉄も大阪ドームの建設に乗り出し、97年に本拠地を移すと明言している。

球場の拡張化により、打つだけしか能のない腹の出たプレーヤーは、生存を許されなくなってしまった。そんな中、彗星のように現れたのがイチローなのである。彼こそはモダン・ベースボールの旗手といっていいだろう。

バッティングは言うまでもなく、彼は足と肩両方で野球の近代化に貢献した。内野安打数は2年続けて両リーグ最多。ファーストまでの全力疾走は、相手内野陣に極度の緊張を強い、肩やダッシュに問題のある野手に〝プロ失格〞の烙印を押すことに成功した。

その結果、パ・リーグには次のような〝笑い話〞まで誕生した。

某球団のピッチング・コーチが語る。

「最近のパ・リーグのピッチャーは腹が引っ込み、皆、スマートになってきただろう。あれはイチローの内野安打を封じるため、皆ファーストまで全力疾走でベースカバーに入るためなんだよ。チンタラ走っていると、イチローに追い抜かれちゃうからね。オリックス戦の前は、投内連携の練習で懸命に走らされるから太るヒマもない。まぁ、これも一種の〝イチロー効果〞かな」

また、イチローの足に悩まされたパ・リーグの5球団は、彼の強肩にも随分ひどい目に遭わされた。

あまりにも有名なシーンは昨年7月2日。5・5ゲーム差をつけて迎えた対西武戦。

1回裏の攻撃で西武は、2死二塁から3番佐々木がセンター前へ。誰もがホームインと思った瞬間、イチローのバックホームがツーバウンドでキャッチャー中嶋のミットに突き刺さった。ホームベースの寸前で二塁ランナーのジャクソン(現サンフランシスコ・ジャイアンツ)はタッチアウト。

それを目のあたりにした当時西武コーチの伊原は「優勝は難しいなァ。オリックスの力は我々が想像している以上だ」とカブトを脱がざるをえなかった。これはパ・リーグの盟主交代を告げる象徴的なシーンでもあった。

イチローの肩は日本シリーズ第1戦でも爆発した。2回2死満塁の場面、バッター荒井(現近鉄)の打球はライト前へ。イチローは捕球するなり矢のような返球を送り、俊足の二塁ランナー真中をホームベースで刺してみせた。

しかし、そのプレーについてイチローは「あんなのウチでは当たり前」と事もなげに言い切った。試合には敗れたものの、野球の質はヤクルトあるいはセ・リーグよりもこちらのほうが上、とでも言わんばかりに─。(解説・二宮清純)