明日の大リーガーたちへ

メジャーを目指すピッチャーに覚えておいてほしいことがあります。

よくアメリカのストライク・ゾーンは〝外角に甘く、内角に辛い〞と言われますが、たとえそうであっても「ピッチャー有利」と単純に言い切ることはできません。メジャーのバッターは思い切って踏み込んでくるし、そうなればアウトコースのボールだって簡単に届いてしまう。「外角にさえ投げておけば安心」なんて、無責任に言うことはできません。

そうでなくても、メジャーのバッターはフルスイングしてきますからね。甘いボールはまず見逃さないし、高めの失投は誰でもオーバー・フェンスする力を持っています。

だから僕も、日本でやっていた時のように高めのストレートで勝負する機会は、メジャーに来てグーンと減りました。ピッチング・コーチも、その点だけは口を酸っぱくして注意します。何度も痛い目に遭ったので、その必要性はよく理解しているつもりです。

それと、これも第1章で述べましたが、ファースト・ストライクの取り方には細心の注意が必要です。それがたとえ初球であろうとも、ノー・スリーからの球であろうとも、メジャーのバッターは思い切って狙ってきます。

特にノー・スリーの場合、日本なんかだと「1球待て」のサインが出たりするチームもあるようですが、こっちではそんなことはありません。フォアボールを選ぶことよりも、打って塁に出る、それこそがベースボールの原点だと思っているのです。ノー・スリーから打ってでて、凡打に終わったからといって、日本のように怒られることもありません。

そういった野球に対する日米の考え方の違いは、サインひとつとってもわかります。

日本に比べてアメリカのサインが単純だということは、よく指摘されることですが、要するにアメリカでは、プレーが始まったら選手に任せるという意識が強いんです。

ピッチャーはキャッチャーとのコミュニケーションの中で、思いっきりボールを投げる。

バッターは、そんなボールをただ思い切り打つ。

写真はイメージです
写真はイメージです
すべての画像を見る

1球ごとにベンチを振り返ったり、三塁コーチのシグナルを確認したりという日本的な野球は、アメリカには存在しないんです。これはもちろん、善し悪しの問題ではありません。ただの習慣の違いです。文化の差です。

たしかに、日本の中でもチームによって色合いはそれぞれ違うでしょう。実際、僕がいた頃の近鉄と西武では、全然野球が違いました。

近鉄は、ブライアントや石井(浩郎)さん(現巨人)のバッティングに象徴されるように、思い切りのいい〝いてまえ野球〞。相手ピッチャーのクセなんか気にしない野球でした。

いっぽうの西武は、ベンチや三塁コーチの指示どおりにキチッとゲームをすすめる〝緻密な野球〞。僕が投げている時なんかも、クセを見抜いて「ストレートだ!」「フォークだ!」と、チーム一丸となってバッターに指示を送っていました。

もっとも清原さんなんかは「オレはピッチャーのクセを見ようとすると打てなくなるから、見ないようにしている。ただ来た球を打つ、というほうが結果がいいんだ」と言ってましたけど……。

話を元に戻しますが、とにかく日米の野球には違いがあるということです。アメリカの野球は単純かもしれませんが、豪快です。サインやクセを盗むといった嫌らしさはありませんが、その分、個々のバッターの能力によって打ち負かそうと挑んできます。

個人的な趣味から言えば、アメリカの野球のほうが僕の性には合っていますが、これからメジャーに挑戦しようとする若い人たちには、日米の野球の違いや自分との相性なんかも知ったうえで、チャレンジしてほしいと思います。