最悪、昏睡状態になることもある
「これまでの震災でも、持病の薬を持たずに避難所に来てしまう人はたくさんいらっしゃいました。被災現場での医療は、重篤患者さんや人工透析が必要な患者さんなど、命に関わる病気の方が優先され、生活習慣病などのケアについてはどうしても後回しになってしまいます」(大橋医師、以下同)
中高年から高齢者まで、高血圧や糖尿病など生活習慣病の薬を毎日服用している人は多い。2〜3日であればそう問題はないが、薬を飲めない日が長く続くとさまざまな不調が出てくる可能性が高くなるという。
「高齢者で2種類くらいの降圧剤を飲んでいるような人が5日間も薬を飲まないと、めまいやふらつきを感じるようになることが多いでしょう。めまいにともなう気持ち悪さを感じる人もいますし、頭痛が出ることもあります。さらに高血圧状態が続くことで、脳出血、狭心症などのリスクが高まり、心不全を引き起こすことも考えられます」
糖尿病であれば薬を数日飲まなくても、すぐに自覚症状が出ることはないという。ただ毎日インシュリン注射をしている人が注射を打たないと、数日で高血糖状態に陥り、口や喉の渇きやだるさ、さらには眠気などを感じるようになる。その状態が続けば最悪、昏睡状態になることもあるので特に注意が必要だ。
過去の被災現場では、生活習慣病の薬などはだいたい1週間ほどで供給されるようになったという。だが今回の能登半島地震では、地理的な問題もあり、いまだ物資が届かないエリアもあるという。薬が飲めない不安は大きいが、薬が手に入るまで何に気をつけて生活すればいいのか。
「血圧が高めであれば、まずは塩分の摂り過ぎに注意してください。避難所などで入手できる食料は菓子パンやおにぎり、カップ麺など、塩分が多めのものばかりです。できればカップ麺の汁は飲み切らずに残すようにしましょう。水分を多めに摂取することも大切です。
また、寒いと血管が収縮し、より血圧が高くなってしまいます。体を冷やさないようにすることも重要です。そして、温度差によっても血圧は高まります。特に暖かいところから寒いところへ行くと、ぐんっと上がってしまいますので、屋外の仮説トイレなどへ行く際は、ちょっとの間だからと油断せず、きちんと厚着をしてから外へ出てください」
暖かい部屋から、すぐに寒い外へ出るのではなく、部屋よりも少し温度の下がった廊下で体を気温に慣らしてから外へ出る、といった方法も有効だという。