教養・カルチャー
会員限定記事
33年間ひきこもった男性が外に出ることができた意外な理由…人生で初めて働いて得た4000円で買ったもの【2023記事 2位】
2023年度(1月~12月)に反響の大きかった記事ベスト10をお届けする。第2位は、萩原絹代による連載「ルポ〈ひきこもりからの脱出〉」#3-2だった(初公開日:2023年11月14日)。いじめや手術が原因で、高校卒業後に家にひきこもってしまった山田博之さん(仮名=51)。愛猫の死でパニック発作を起こし、家から一歩も出られない20代を過ごした。やっとの思いで回復した矢先に家族に心ない仕打ちをされ、再び自室でひきこもりに。そんな彼がついに働き始めることができた意外な理由とは――。(前後編の後編)
ルポ〈ひきこもりからの脱出〉#3-2
この記事は会員限定記事(無料) です
続きを読むには会員登録(集英社ID)が必要です。ご登録(無料) いただくと、会員限定サービスをご利用いただけます。

次のページ
画像ギャラリー
-
-
-
-
-
-
絶対に後悔する「結婚したらヤバイ男女」に共通している6つの特徴【2023記事 4位】恋愛は攻略できる#2
関連記事
-
-
-
-
ひきこもり、ニート、障がい…働けないまま中高年になった子どもは親の死後、お金をどうすればいい?働けないまま中高年になった子どものお金問題#1
-
-
〈「ギフテッド」と呼ばれる人たち〉「それってギフテッドじゃん」…自身の高IQを知人に打ち明けて聞いた初めての言葉「自分を『天才』とは思いません。ただIQが高いという個性があるだけです」ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち #2
会員限定記事(無料)
-
-
「1人の女子生徒が突然、バッタリと倒れた」誰も助けようとしなかった甲子園の開会式…日本人の多くが「何もしないほうが得」と考えている危険日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったのか #4
-
-
-
-
「伝統」という言葉では逃げきれないパワハラ問題…宝塚歌劇団と相撲界にみる制度に埋め込まれた理不尽日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったのか #3