「ドラえもんは、あたしたちの息子みたいなものね」

「もしも~し、ドラえもん、いるぅ?」
受話器の向こうから聞こえる子供の声――。

イギリスのマーガレット・サッチャーが誕生した1979年。その年から、カミさんはテレビアニメ『ドラえもん』の声優を務めるようになった。そして、それ以来、我が家にはこんな電話が頻繁にかかってくるようになったのだ。

僕たちに子供がいないこともあって、当初は、ドラえもんが、そしてカミさんの声がこれほどまでにウケているとは、正直なところピンと来ていなかった。だが、気づけば、世間では僕の想像をはるかに超える空前の“ドラえもんブーム”が巻き起こっていたのだ。

ドラえもん声優・大山のぶ代がチンピラを前に見せた驚きの演技。アニメ化にさほど乗り気でなかった藤子・F・不二雄が思わずもらした言葉とは_4
写真はイメージです

『ドラえもん』は、テレビ朝日で放送が開始される数年前に、別のテレビ局で放送されていたが、半年ほどで打ち切りになっていた。だから、原作者の藤子・F・不二雄先生は、一説には、テレビでの放送にあまり乗り気ではなかったと聞いたことがある。

だが、テレビ朝日で放送が始まることになり、新たにドラえもん役に抜擢されたカミさんの声を聞いたとき、先生は大変喜んでくれたのだという。

「先生がね、あたしが声入れをした完成作品の試写を見て『ドラえもんって、こういう声だったんですねー』って、おっしゃってくれたの。それを聞いて、あたしもう、ウフ、フ、フ、フ、本当に嬉しくって」

藤子先生の言葉は、プレッシャーを感じていたカミさんにとって大きな励みになり、大きな自信に繋がったのだろう。

彼女のドラえもんへの気合いの入れようは尋常ではなかった。

ドラえもんが子供に愛されるキャラクターになるように心を砕き、台本にぞんざいなセリフがあれば、自ら別のセリフを提案することもあったほどだという。すっかり定番となった「コンニチハ、ボク、ドラえもんです」という挨拶も、このようなカミさんの思いから生まれたそうだ。

実際、カミさんはドラえもんを心の底から愛していた。

芸能人には、「仕事関係のものは、自宅では見たくない」という人も多いのだが、彼女は正反対。我が家は、瞬く間にたくさんのドラえもんグッズで溢れ返った。各国の民族衣装を身につけたドラえもんのぬいぐるみ、目覚まし時計、クッション、コップ、茶碗、トースター、スリッパ、バスローブ、貯金箱にカレンダー。トイレに入れば手洗いの蛇口までが、ドラえもんになっている。

そのうちカミさんは、素の声までドラえもんそっくりになってきた。夫婦ゲンカをしたときも、あの声で反論してくるので、

「おい、ペコ、ドラえもんになってるぞ」
と僕が言うと、二人とも思わず笑ってしまい、それでケンカはおしまいだ。

「ドラえもんは、あたしたちのところに来てくれた息子みたいなものね」
ことあるごとに、彼女はしみじみと、そう呟いていた。

ドラえもん声優・大山のぶ代がチンピラを前に見せた驚きの演技。アニメ化にさほど乗り気でなかった藤子・F・不二雄が思わずもらした言葉とは_5
週刊明星 1981年4月30日号(集英社)
すべての画像を見る

文/砂川啓介
写真/Shutterstock

#2 「奥様に拘束衣をつけてもいいでしょうか?」大山のぶ代が認知症を発症する前に経験した、知られざる2度の闘病生活。その病名と実情とは

#3 脳梗塞のリハビリ中に認知症を発症した大山のぶ代。在宅介護に励む夫・砂川啓介がある夜、階段で「グニャリ」と踏んづけたものは? それでも確かにある“夫婦のぬくもり”

『娘になった妻、のぶ代へ 大山のぶ代「認知症」介護日記』
砂川啓介 (著) 
ドラえもん声優・大山のぶ代がチンピラを前に見せた驚きの演技。アニメ化にさほど乗り気でなかった藤子・F・不二雄が思わずもらした言葉とは_6
2015年10月21日発売
1430円(税込)
240ページ
ISBN:9784575309553
2012年秋、しっかり者の姉さん女房だった妻が、認知症と診断された―。ドラえもんだった自分を忘れてしまった妻、大山のぶ代と、妻の介護に徐々に追いつめられる夫、砂川啓介。おしどり夫婦と呼ばれた2人の日々は、今も昔も困難の連続だった……。全国460万人以上の認知症患者とその家族へ綴る、老老介護の壮絶秘話!
amazon