経済的に恵まれていない家庭では、親のつくる環境に大きく左右される

一方経済的に恵まれていない家庭の子どもたちは、選べる環境にあまり自由度がありません。すると親がどんな環境をつくっているかに大きく影響を受けて、限られた収入を子どもの教育に使おうとする勉強熱心な親と、そのお金を自分が遊ぶために使ってしまうような親とで、子どもの成績も大きく違ってくる。これが共有環境の影響としてあらわれてくるのです。

これは別の見方をすれば、経済的に恵まれていない家庭では、子どもが自分の遺伝的素質を発揮する自由な環境が与えられず、親のつくる環境に大きく左右されるということでもあります。

それは決して子どもが本人の遺伝的素質にかかわらず親のしつけや教育に素直に従うという状態とはいえないのは明らかでしょう。

こういう環境でも本来、遺伝的素質のある子どもであれば、野口英世のように逆境を跳ね返して優秀な成績を上げることも、ポリジェニックスコアを用いた研究で示唆されています。

子供の学力に親の収入や社会階層がもたらす影響…多動・不注意傾向の子供に親が厳しくあたると「問題行動を引き起こしやすくなる」_2

しかしそうした子はごくまれでしょう。このように経済的に恵まれない家庭には、やはり行政の力でなんらかのサポートをするべきだと思われます。

社会階層が高いと学力への遺伝の影響が大きく出やすいことの理由として、そもそも学習しようというモチベーションの個人差にも、階層による遺伝的な差があらわれていることを示した証拠もあります。平均以上の社会階層の子どもでは、その子のモチベーションに及ぼす遺伝的素質による個人差が顕著に発揮された結果、成績の差となってあらわれているのですね。

この傾向は日本のサンプルを用いた私たちの研究でも再現されました。しかしアメリカではこの傾向が見られるものの、イギリスでは再現されていません。イギリスの社会階層のあり方が日本やアメリカと違うのかもしれません。