AIによる会社経営は、まだSFの世界の話
相手を是が非でも説得しようという気迫も生まれません。その結果、不良債権の一括処理と無配の判断は大勢の意見によって引っくり返され、不良債権はそのままに、無難な道を選択する可能性が高くなるでしょう。
仕事は、能力や人間性を前提とした信頼の上に成り立つものです。AIが経営にまつわるすべてをこと細かく判断し、従業員はそれにただおとなしく従うだけであれば、社員間の関係性は希薄なものになります。
上司が何か指示を出しても、それがAIの判断によるものであれば、部下と上司の間に信頼関係は生まれません。互いの能力を認め合うなかで生まれるはずの社員同士のつながり、連帯感といったものもなくなるでしょう。
またAIの奴隷のようになって仕事をするだけでは、仕事へのモチベーションも生まれず、会社はやがて活力を失いかねません。
個人がシンプルなビジネスモデルの商売をするなら、AIに経営の主要な部分について判断を任せることはあり得るかもしれません。ただ、規模がそれなりに大きく、業務内容が複雑で多岐にわたっているような会社であれば、AIに経営判断を委ねるのは危険すぎます。
この先、AIが驚くほど高度な進化を遂げればわかりませんが、それはもう少し先の話になるでしょう。
今の段階ではAIによる会社経営は、まだSFの世界の話だと思います。ただし今後は、経営以外の多くの仕事には、AIがこれまでの社員以上の力を発揮することは間違いないでしょう。
#1『ベンチャー女性経営者「川端康成の小説はコスパが悪い」と語る…コスパ・タイパを優先する”ファスト動画世代“に危惧されるむなしく貧相な人生』はこちら
#2『陰謀論にはまってしまう人に共通する、自分と似た考えの人が肯定するものは正しいと信じる「大きな勘違い」…人間は情報や知識を理性ではなく欲望のまま選ぶ生き物』はこちら