統一感があるのは、選択眼がぶれていないからだろう

ここは光を楽しむ空間でもある。
店内には、わざわざ見に行くべき照明が至るところに効果的に配置されている。葡萄を思わせるアンティークのライトだったり、竹細工で作られた作家ものだったりさまざまで、中には買えるものもある。
美術家の上岡ひとみによる和紙の照明は、和紙も自然のものなのだと再確認させてくれる。彼女の月を思わせる丸い照明は明日にでも購入を考えるぐらい気に入ってしまった。

原宿から移住してきた二人のセンスに魅了される喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」の心地よいこだわり_5
購入を考えるほど気に入ってしまった

人気のランチメニューは三陸・雄勝の牡蠣カレー。濃厚トマト味とココナッツミルク味の2種類がある。一年じゅう獲れるという四季牡蠣を使った無添加で、味の監修はスパイスハンターのシャンカール・ノグチ氏というこだわりようだが、黒いオーバル型の器にもこの店らしい個性が感じられる。その黒がしっとりとした色合いでエレガントなのだ。

原宿から移住してきた二人のセンスに魅了される喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」の心地よいこだわり_6
こちらは濃厚トマト味

宮城の伝統工芸「雄勝硯」を釉薬に使っていると聞いて、納得した。黒い器はアグレッシヴ過ぎて、肝心の料理が映えないのではという私の偏見を見事に打ち砕いてくれた。「黒照:クロテラス」というブランドの「アピスとドライブ」のオリジナル商品で、これも買うことが可能である。

原宿から移住してきた二人のセンスに魅了される喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」の心地よいこだわり_7
色合いがエレガントな黒い器たち

ここには、器、照明、缶詰、クッキー、ケーキ、シャツ、バッグ、化粧品、ほうき、しゃもじ、蝋燭、などなど、暮らしにまつわるあらゆるものが並べられている。着物の端切れで作られた人形や本、アートなどもある。こんなに多方面に渡っているのに統一感があるのは、選択眼がぶれていないからだろう。

その店の個性は化粧室に現れると何度も書いてきたけれど、ここの化粧室の鏡もティッシュケースも石鹸もすべてがすてきなので、用がなくても用を足しにいってほしい。

原宿から移住してきた二人のセンスに魅了される喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」の心地よいこだわり_8
化粧室の鏡とティッシュケース

ちなみに、店主は学生時代に原宿のセントラルアパートにあった「レオン」の系列店でバイトをしていたそうだ。「あんなお店になられたらいいなと思っています」とのこと。原宿のレオンといったら当時のクリエーターの溜まり場だった“伝説の喫茶店”である。青山通りに系列店があったことは知らなかったが、鎌倉の佐助に「レオン」みたいな空間があったら、そりゃあおもしろいだろう。期待したい。

原宿から移住してきた二人のセンスに魅了される喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」の心地よいこだわり__9
店内には自由に読める本のコーナーも
すべての画像を見る

写真・文/甘糟りり子

鎌倉だから、おいしい。
甘糟 りり子
原宿から移住してきた二人のセンスに魅了される喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」の心地よいこだわり_10
2020年4月3日発売
1,650円(税込)
四六判/192ページ
ISBN:978-4-08-788037-3
この本を手にとってくださって、ありがとう。
でも、もし、あなたが鎌倉の飲食店のガイドブックを探しているのなら、
ごめんなさい。これは、そういう本ではありません。(著者まえがきより抜粋)

幼少期から鎌倉で育ち、今なお住み続ける著者が、愛し、慈しみ、ともに過ごしてきたともいえる、鎌倉の珠玉の美味を語るエッセイ集。
お屋敷街に佇む未来の老舗(イチリンハナレ)、自営の畑を持つ野菜のビーン・トゥー・バー(オステリア・ジョイア)、カレーもいいけれど私はビーフサラダ(珊瑚礁 本店)、今はなき丸山亭の流れをくむ一軒(ブラッスリー・シェ・アキ)、かつての鎌倉文士に想いを馳せながら(天ぷら ひろみ)……ガイドブックやグルメサイトでは絶対にわからない、鎌倉育ちだから知っているおいしさと魅力に出会える1冊。
素材が豪華ならいいというものでもない、店の内装もまた味わいの一端を担うもの、いいバーとバーテンダーに出会う喜び……著者自身の思い出や実体験とともに語られる鎌倉のおいしいものたちは、自然と「いい店」「いい味」ってこういうことなんだな、という読後感をくれる。
版画のように精緻なタッチで描かれた阿部伸二によるイラストも美しく、まさに読んでおいしい、これまでなかった大人のための鎌倉グルメエッセイ。
amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon