集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #戸田奈津子
  • #映画
  • #翻訳
  • #第三の男
  • #スター
  • #字幕
  • #ロードショー
  • #20世紀
  • #ウエストサイド物語
  • #長場雄
  • #翻訳家
  • #トム・クルーズ
  • #トップガン マーヴェリック
  • #吉原
  • #出入り禁止
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • つげ正助
  • 熊谷典子
  • ポッキー
  • 金指歩
  • 星友啓
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.10.04

「男は働き女は家を守る」…選択式夫婦別姓や同性婚に反対する自民党議員の大半はいまだにこの昭和の伝統的家族観の幻影に取り憑かれている

一度決まったルールや決定が覆りづらいのも、自民党政権がずっと変わらないのも、他国と比べてデモやストライキが起きないのも、モラルや規範にやたらと厳格で他人の足を引っ張って悦に入ってしまうのも、すべて日本人の「自己家畜化」と関係するものである。戦後から高度経済成長期においてはそれでも日本人は幸せだったが…

  • 池田清彦
  • #自己家畜化する日本人
SHARE

自己家畜化する日本人 #2

#1
#3
#4 

新たな主人とエコノミックアニマル化

話をいったん戦後に戻そう。

連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が日本を占領下においたのは、1945年から1952年までの7年間だった。

「男は働き女は家を守る」…選択式夫婦別姓や同性婚に反対する自民党議員の大半はいまだにこの昭和の伝統的家族観の幻影に取り憑かれている_1

この間、GHQは憲法改正や五大改革(女性参政権の付与、労働組合の奨励、教育の自由主義的改革、秘密警察の廃止、経済機構の民主化)の指令を出し、特別高等警察、治安維持法、治安警察法などを廃止した。言論や労働運動においても日本人は自由を取り戻したのだ。

やがて1955年頃から高度経済成長期に突入すると、経済上の利潤追求を第一として異様なアクティブさで活動するようになった日本人は、欧米人から「エコノミックアニマル」との蔑称で呼ばれるようになる。

これは国にとっては経済が、個人にとっては仕事が、新たな「主人」になったという見方もできるだろう。ともあれ高度経済成長期の日本における仕事とは、「みんなと同じこと」をすることであった。

工場で製品を大量生産するにあたって、個性やオリジナリティは不要だ。それよりはみんなと同じように、同じものを作れることに価値があった。

「みんな」至上主義

「みんなのために、みんなと同じことをやる」という教育は、日本人の感性とぴったり合致した。江戸の里山の頃から受け継がれてきた考え方であると同時に、富国強兵を掲げた明治期の集団主義教育とも重なる下地があったからであろう。集団で暮らすためには、温和な家畜のように自主性がないほうがよい。

社会の制度も日本人の自己家畜化を後押しした。成人男性にとっては仕事が人生の中心であり、福利厚生などの社会制度も「会社員と専業主婦」の家庭を標準にして設計された。父が大黒柱となって生活費を稼ぎ、母が家事・育児・介護を一手に引き受ける。

いわゆる「日本の伝統的家族観」も、突き詰めればせいぜい明治〜昭和のモデルに過ぎないのだが、選択式夫婦別姓や同性婚に反対する自民党議員の大半はいまだにこの幻影にシンパシーを感じているようだ。

海外のビジネスパーソンからはエコノミックアニマルと皮肉られても、当の日本人たちは働くことに価値を見出し、全力で仕事に向き合っていたはずだ。なぜならそれが「お上」が提示する新たな美徳であり、指針であったのだから。

「男は働き女は家を守る」…選択式夫婦別姓や同性婚に反対する自民党議員の大半はいまだにこの昭和の伝統的家族観の幻影に取り憑かれている_2

さらに好景気に沸く1980年代には、大企業のサラリーマンは「気楽な稼業」として認知されていく。大企業の社員であれば、年功序列で自動的に昇進できた。

社畜=現代版の家畜

だがバブル崩壊後、1990年代に入ると日本社会の様相は徐々に変わっていく。エコノミックアニマルから一転して、家畜ならぬ「社畜」という俗語が広く普及し始めたのもこの頃だ。

「会社+家畜」を語源に持つこの俗語は、サービス残業も転勤もいとわずに働く会社人間をバカにする意味合いを持つ。エコノミックアニマルという言葉を使うのは海外のビジネスパーソンだったが、社畜は労働者本人が自分の労働環境を自虐的に表す言葉として「ブラック企業」と同様に広まった。

社畜=「現代版の家畜」と表現してもいいかもしれない。

モーレツに働いて高度経済成長期を支えたエコノミックアニマルは当人たちにとってはポジティブな意味合いを持ち、社畜というネガティブな言葉とはベクトルが真逆に思えるかもしれない。

「男は働き女は家を守る」…選択式夫婦別姓や同性婚に反対する自民党議員の大半はいまだにこの昭和の伝統的家族観の幻影に取り憑かれている_3

だが、自らの権利から目を背けて満員電車ですし詰めにされ、組織のために歯車になる状態を継続させることは、やはり家畜的な「自主性の放棄」という点で選ぶところがない。

SNSでの誹謗中傷は自己家畜化がもたらした弊害
なぜアメリカを恨まない? 日本人の特殊な国民性
日本人の家畜化を後押しし続ける日本の公教育


文/池田清彦
写真/shutterstock

『自己家畜化する日本人』

池田 清彦

「男は働き女は家を守る」…選択式夫婦別姓や同性婚に反対する自民党議員の大半はいまだにこの昭和の伝統的家族観の幻影に取り憑かれている_4

2023/10/2

¥1,012

208ページ

ISBN:

978-4396116880

「ホンマでっか!?TV」出演の生物学者による痛快批評!! 

家畜化の先に待つ阿鼻叫喚の未来

一部のオオカミが、進んで人間とともに暮らすことで食性や形質、性格を変化させ、温和で従順なイヌへと進化してきた過程を自己家畜化という。そして、この自己家畜化という進化の道を、動物だけでなく人間も歩んでいる。

本書は自己家畜化をキーワードに、現代日本で進む危機的な状況に警鐘を鳴らす。生物学や人類学、心理学の知見を駆使して社会を見ることで、世界でも例を見ない速度で凋落する日本人の精神状態が明らかになる。

南海トラフ大地震といった自然災害の脅威が迫り、生成AI、ゲノム編集技術といった新しいテクノロジーが急速に普及する今、日本人に待ち受ける未来とは――。 

第1章 「自己家畜化」の進化史
「自己家畜化」とはなにか/ウシやブタは人間によって家畜化された/狩猟採集民が肉をあえて食べ残していた理由/人類のゴミに目をつけたオオカミ/イヌと人類のWin-Winな関係 ほか

amazon
最初のページに戻る

池田清彦

いけだ きよひこ

1947年、東京生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。山梨大学教育人間科学部教授を経て、現在、早稲田大学国際教養学部教授、山梨大学名誉教授。専門の生物学分野のみならず、科学哲学、環境問題、生き方論など、幅広い分野に関する60冊以上の著書を持ち、フジテレビ系「ホンマでっか! ?TV」にも出演する等、テレビ、新聞、雑誌等でも活躍している。
最新著書は『自己家畜化する日本人』

  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 「男は働き女は家を守る」…選択式夫婦別姓や同性婚に反対する自民党議員の大半はいまだにこの昭和の伝統的家族観の幻影に取り憑かれている

関連記事

教養・カルチャー 2023.10.03
教養・カルチャー / 2023.10.03

YouTuberは主人が喜ぶ芸をするイヌ? SNS上で凶暴化する日本人を増やしている、「自己家畜化」という歪んだ進化

自己家畜化する日本人 #1

池田清彦
教養・カルチャー 2023.10.05
教養・カルチャー / 2023.10.05

ベトナム、イラクのように徹底抗戦することなくアメリカに敗戦、その後恨むどころか言いなりになっている日本という国の特殊性と節操のなさ

自己家畜化する日本人 #3

池田清彦
恋愛・結婚 2023.09.30
恋愛・結婚 / 2023.09.30

国が貧乏になっても変わらない日本女性の「上昇婚志向」…結婚相手に求める最低年収「400万」は平均年収を上回る

『恋愛結婚の終焉』#2

牛窪恵
教養・カルチャー 2023.09.11
教養・カルチャー / 2023.09.11

どうして日本には女性ホームレスが少ないのか。福祉と性差が影響する、ホームレスに陥るリスクの差とは

日本の貧困のリアル#2

石井光太
教養・カルチャー 2023.07.31
教養・カルチャー / 2023.07.31

なぜ今、若い女性が日本を捨てて海外に行くのか…高齢化が進み年金依存の生活者が増える日本の悲しき末路

『人口亡国 移民で生まれ変わるニッポン』#2

毛受敏浩
ニュース 2023.09.13
ニュース / 2023.09.13

〈岸田流サプライズ人事?〉「どこに刷新感があるのか」から一転、若手抜擢に女性閣僚は過去最多タイ! 茂木幹事長続投の裏に密約? やっぱり選ばれた“ドリル優子”のリスク

集英社オンライン編集部ニュース班
宮原健太

新着記事

エンタメ 2023.12.02
NEW
エンタメ / 2023.12.02

背の低いトム・クルーズを気遣い、ハイヒールを脱いで裸足で歩いたニコール・キッドマン、戸田奈津子が見たかわいい素顔

長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.28 ニコール・キッドマン

戸田奈津子
長場雄
エンタメ 2023.12.02
NEW
エンタメ / 2023.12.02

いまや小学生の習い事に。「ポールダンスは“セクシー”だけじゃない」アニメ映画『ポールプリンセス!!』監修の現役ポールダンサーの矜持とは

松山梢
ロードショー編集部
エンタメ 2023.12.02
NEW
エンタメ / 2023.12.02

樋口真嗣少年と東京の閉塞に、怒りと暴力と音楽で風穴を開けた…文学界のサブカル選抜といえば、リュウ! リュウ・ムラカミ!【村上龍】

私を壊した映画たち 第19回

樋口真嗣
ロードショー編集部
ビジネス 2023.12.02
NEW
ビジネス / 2023.12.02

アウトドアブーム終焉でワークマン、スノーピークの業績に急ブレーキか。業績回復をめざす各社の次の一手は…

不破聡
ニュース 2023.12.02
NEW
ニュース / 2023.12.02

〈政治資金パーティー問題〉安倍派の大物議員が事情聴取か。ゴーンや河井夫妻も担当した検察のエースが捜査に本腰で自民党は戦々恐々「彼は徹底的にやるはずだ」

宮原健太
集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.12.02
NEW
エンタメ / 2023.12.02

【こち亀】まさかの原作改ざん! 100万部小説の実写化で、主演の撮影時間は30分しか取れず…

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
エンタメ 2023.12.01
エンタメ / 2023.12.01

15代目宣伝大使・風吹ケイ「望まない妊娠をしても男が責任をとってくれる保証はないよ」コンドームの重要性を真面目にアピール〈サガミオリジナル〉

風吹ケイ
エンタメ 2023.12.01
エンタメ / 2023.12.01

「人相が悪くて誰も寄ってこない」…顔面コンプレックスを抱える32歳男性にとろサーモン久保田が助言「自分が人に笑顔を見せないから、無愛想な人生が続く」

とろサーモン久保田の立ち呑み人生相談#7

とろサーモン久保田かずのぶ
ニュース 2023.12.01
急上昇
ニュース / 2023.12.01

「遺産1000万円を豪遊で使い切り」…逮捕されたパンチパーマ男は妻に執着しつつもDV、腕を骨折させた過去…被害女性との接点と“横領事件”の謎も解明〈18歳女性死体遺棄〉

集英社オンライン編集部ニュース班
新着記事一覧を見る

Tag

  • #自己家畜化する日本人

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

「男は働き女は家を守る」…選択式夫婦別姓や同性婚に反対する自民党議員の大半はいまだにこの昭和の伝統的家族観の幻影に取り憑かれている | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい