急上昇 教養・カルチャー 2024.10.25 「血の小便をしてでも家を護ろう」戦争で4人の息子を失った父を見た、特攻隊員の弟の決意【特攻作戦から80年】 『「特攻」の聲 隊員と遺族の八十年』#2 宮本雅史
エンタメ 2025.08.01 南果歩「孫が生まれて戦争のない地球になるのかなと憂う気持ちが強くなった」新たなパートナーにときめく未来は「予測不能です!」 映画『長崎―閃光の影で―』インタビュー 南果歩 松山梢
急上昇 エンタメ 2025.08.06 「あの時、広島の人たちは、もっと熱かったのでしょうね」美空ひばりのつぶやきに込められた平和への祈り…『一本の鉛筆』で伝えた反戦への意志 佐藤剛 TAP the POP
教養・カルチャー 2025.06.04 県民の4人に1人が犠牲になった沖縄戦から80年。ふたたび沖縄が“要塞化”される今、「自分の街が戦場になる」とはどういうことか考える 『沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか』刊行記念対談 林博史 川満彰
教養・カルチャー 2025.06.23 〈沖縄戦から80年〉国を守るとは? 沖縄戦では「天皇制国家」を守るために沖縄の人々と日本軍の兵士が、降伏することも捕虜になることも許されず死を強いられたという事実 布施祐仁 林博史
教養・カルチャー 2025.06.01 人類の総収入の約10倍のカネがウォール街やシティのルーレットにのっていた狂騒…「リーマンショック」の大破綻は必然だったと言える理由 テクノ封建制 #5 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
教養・カルチャー 2025.05.31 アマゾン・ドットコムは「資本主義よりも邪悪な何か」だ…ギリシャ元財務大臣が今やユーザーは「デジタル版の封建領地で生きるクラウド農奴」だと悲嘆する理由 テクノ封建制 #4 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
教養・カルチャー 2025.05.29 私たちはアルゴリズムの召使いなのか? ユーザーたちの「タダ働き」がビッグ・テックの「利益」を支えているという衝撃の事実 テクノ封建制 #2 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
ヘルスケア 2024.11.03 「睡眠は1.5時間周期」はウソだった!なぜ私たちはスッキリと起きられないのか…エビデンスをもとに医師が解説 正しい医学知識がよくわかる あなたを病気から守る10のルール #5 津川友介