山を舞台にしたエンターテインメント

その数日後、段ボール1箱分のビデオテープとDVDが届いた。初めての海外登山だった2004年の北米大陸最高峰マッキンリー(現称=デナリ・6190メートル)から始まる、栗城さんのすべての登山の映像素材だった。

それは、かつて目にしたことのない世界だった。

栗城さんは山に登る自分の姿を、自ら撮影していた。山頂まで映した広いフレームの中に、リュックを背負った栗城さんの後ろ姿が入ってくる。ほどよきところで立ち止まった彼は、引き返してカメラと三脚を回収する。

クレバス(氷河の割れ目)に架かったハシゴを渡るときは、カメラをダウンの中に包み込んでレンズを下に向けている。ハシゴの下は深さ数十メートルの雪の谷。そこに「怖ええ!」と叫ぶ栗城さんの声が被さっていく。

栗城さんは自分の泣き顔まで撮っていた。南極大陸最高峰のビンソンマシフには2回挑戦しているが、2回とも泣いている。

1回目、2006年の挑戦で流したのは、悔し涙だ。定められている滞在期間が切れてしまい、係員に撤退するよう求められた。

「ボクは登りたいんですけど……係の人が下りろって……」

下山しながら、ケンカで負けた子どものように泣きじゃくっていた。

2007年暮れ、今度は歓喜の涙を流した。南極では単独登山が認められていない。このときは撮影スタッフ2人とベースキャンプ(BC)に入って隊の体裁を作った。そこから一人で登ったが、見咎められることはなかった。

登山は順調に進み、栗城さんのカメラが前方に近づいてくる山頂のサインをとらえた。

「あれだよお!」

震えた声が被さると同時にカメラがパンして、泣きながら登る彼の顔にしっかりと向けられた。それは一言で言えば「栗城劇場」。山を舞台にしたエンターテインメントだった。

栗城さんがパフェを食べながら言った言葉が、私の脳裏に蘇った。
「ボクにとって、カメラは登山用具の一つですから」

(注)その後、筆者は取材を通して、栗城氏が掲げていた「単独無酸素」という看板がひどく誤解を生む表現であり、虚偽表示や誇大広告に近いものであることを知る。詳細は『デス・ゾーン』に記している。

文/河野啓

デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場
河野 啓
失恋をきっかけに登山に開眼!? 異色の登山家・栗城史多氏を追ったドキュメント_2
2023年1月20日発売
825円(税込)
文庫判/384ページ
ISBN:978-4-08-744479-7
第18回開高健ノンフィクション賞の受賞作『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』(集英社)の文庫版が1月20日に発売された。2018年に亡くなった「異色の登山家」とも称される栗(くり)城(き)史(のぶ)多(かず)氏を描き、注目を集めた一冊だ。
amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

登山関係者の大半が批判的に見ていた栗城史多氏の「すごさ」とは?はこちら

エベレストで流しそうめんにカラオケ!? だんだんと方向性を見失っていった登山家・栗城史多氏の晩年はこちら