「宇宙」「医療」までをカバー

そもそも「GORE-TEX」とは、W.L. Gore & Associates(以下、ゴア)社が開発した「生地」のブランド名だ。GORE-TEXブランドを理解するために、手短にその歴史を紐解いてみよう。

ゴア社は世界的化学メーカー・デュポン(Du Pont)社を退職したビル・ゴアとヴィーヴ・ゴア夫妻が、蛍石を原料とする化合物「ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)」を独自に研究するために、アメリカ・デラウェア州で起ち上げた企業。

PTFEは耐熱性や疎水性、絶縁性に優れており、現在ではフライパンの表面の加工や、ケーブルの被膜などに使用されている。1969年、夫妻の息子のボブ・ゴアがこれを「薄く延ばす」実験に成功したことが、GORE-TEXファブリクス開発のきっかけになる。

宇宙服や人工血管にも素材を活用。高性能な「GORE-TEX」衣料は自宅で気軽に洗うべし_1
ゴア創業者のビル・ゴアとヴィーヴ・ゴア夫妻
すべての画像を見る

薄く延びたPTFEは、「ePTFE」としてゴア社が特許を取得。これまで塊状の高分子ポリマーだったものが膜状になり加工しやすくなりつつも、もともとの防水性は維持され、かつ微細な孔が無数に空いているため透湿性がもたらされた。

その後も研究は続き、ePTFEは1981年に米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル第1号機「コロンビア」に搭乗した宇宙飛行士の宇宙服に利用され、また1975年からはアメリカ国内で人工血管にも利用される、まさに「高機能」素材となった。

このePTFEを使い、三層構造に仕立てたものがよく知られたGORE-TEXファブリクス(生地)だ。GORE-TEXファブリクスは基本的に「表地」「GORE-TEX メンブレン(ePTFE)」「裏地」の要素によって成り立ち、「防水」「透湿」「防風」を三大機能とする。
つまり、水と風は通さないが、湿気は放出できるのだ。

宇宙服や人工血管にも素材を活用。高性能な「GORE-TEX」衣料は自宅で気軽に洗うべし_2
ビル・ゴアの息子であるボブ・ゴアによって開発された「GORE-TEXメンブレン」
宇宙服や人工血管にも素材を活用。高性能な「GORE-TEX」衣料は自宅で気軽に洗うべし_3
「GORE-TEX メンブレン」を表地と裏地で挟み込むことによって形成されるGORE-TEXファブリクス

日本ゴア合同会社マーケティング担当の伊藤由里子さんは、GORE-TEXブランドにおけるモノづくりの基盤を「防護性と快適性」と説明する。

「GORE-TEXファブリクスは南極探検や、エベレストのような高山の登山など、命のかかったアクティビティで身を守るためのプロダクトに使われています。特にそうした状況下では、体を濡らすことが命取りになる。内側からの汗でも、外側からの雨でも、絶対に体を濡らさないことが、GORE-TEXプロダクトの誇りです」