「遺志を継ぎたいんですよ」

11・20追悼試合にオシムが遺してくれたもの【木村元彦 惜別手記】_2
オシムさん追悼試合の発案者であり、ジェフ千葉のCUOを務める佐藤勇人
すべての画像を見る

最後に追悼試合の発案者が囲みに応じてくれた。

勇人はオシムが常々言っていた「日本サッカーの日本化」という命題に取り組み続けていきたいという。

「サッカーの日本化については、あえて僕たちに課題として残してくれたんじゃないかと思うんです。自分は選手だけではなく、裏方さん、スタッフ、メディア、サポーターさんにもあの時代に学んだことを伝えていきたいんです。追悼試合の単発で、答えがわからない状態では終われない。遺志を継ぎたいんです」

熱く語るCUOには、オシムのサッカーの深淵を体感した強い思いがある。何より、自分の人生がそれで変わったのだから。

21歳のときに初めて指導を受けたときの教わった衝撃はそれだけ大きかった。当初は厳しい練習に選手たちからの不満も出たが、降格争いの常連だったジェフが気づけば優勝を争っていた。何より、革新的だったのは、そのサッカーの質だった。

「あの頃、オシムさんが求めていたものが今のサッカーの主流になっていますよね。スピード、走力、リスクを冒しての前からのチャージ、デュエル(=マンツーマン)、こういうサッカーがやってくるのを20年前にわかっていたんですね」

オシムはすべての選手に平等にハードワークを求めた。チームのためを考えれば、上手い選手ほど走らなくてはならない。その最終形が2022年のカタールW杯で躍動していた。言うまでもなくクロアチアのルカ・モドリッチである。

オシムのサッカーを語る上で、象徴的な試合がある。2003年7月20日。対ジュビロ戦である。前年度、26勝3敗1分で前後期を制し、ベストイレブンに7人が選出されていた当時のジュビロは、クラブ世界選手権用に考案された「Nボックス」と呼ばれるシステムでJリーグを席巻していた。

このジュビロにジェフは真っ向から打ち合いを挑んだ。高速でパスを回し、名波、藤田、服部、西らジュビロの中盤に運動量で対抗。

2対2で迎えたロスタイム、90分を全力で走り回っていた勇人は、最後の得点機に駆けあがった。絶好機シュートを外してしまうが、オシムはミスよりもその時間帯にボランチが前線に走っていたことを評価してくれていた。

一方でこの日も大胆なチップキックでPKを決めるなど、ゴールに絡んでいたFWのチェ・ヨンスにもオシムは容赦無く、守備をすることを要求。それまで歴代監督がアンタッチャブルにしてきたエースにも忖度はしなかった。

現在、大阪の毎日放送で報道カメラマンを務める樋江井亮は、当時ジュビロのジュニアユースでこの試合のボールボーイをしていた。強烈な熱量をもった試合に圧倒されながら、ピッチの上でオシムがチェ・ヨンスに厳しく要求し続けていたのを記憶している。

「僕の僕はまだ13歳でしたけど、痺れましたね。人生が変わるくらいに、今でも頭に焼き付いている試合です。それでいてプレーが切れると、怖そうに見えたオシムさんが、裏方の自分たちにはすごく優しいんですよ。それも印象に残っています」

樋江井は現役を離れた今もこつこつとサッカーのドキュメンタリーを制作している。選手もサポーターも裏方も、あのヤマハスタジアムの空間にいた者すべてを魅了するような試合だった。今、思えば日本が世界に向けて繋がるハードワークであり、ゲームマネージメントだった。

「遺志を継ぎたいんですよ」と勇人は言った。文化は箱ものではなく、人に蓄積するという。オシムが遺したものは紛れもなく、多くの人の中に残っている。

文/木村元彦 写真/AFLO

「リスクを負って攻めろ、走れ」オシムが遺してくれたもの【追悼試合手記】_5
すべての画像を見る