【10月】1年で数日しか見られない奇跡の夕景…福岡・宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)
約1700 年の歴史を有し、開運の神様として毎年多くの参拝者が訪れる古社。宮地岳の山腹に位置し眺望がよく、2月と10月の年2回、夕日が道を輝かせ、神社の真正面に日が沈む光景は「光の道」と称される。

■宮地嶽神社
住所 福岡県福津市宮司元町7-1
参拝時間 自由
アクセス JR「福間駅」から徒歩25分
URL www.miyajidake.or.jp
【11月】額縁に飾られた絵画のような紅葉が楽しめる、兵庫・安國寺(あんこくじ)
但馬守護であった太田氏の菩提寺を、足利尊氏が改称したお寺。樹齢160年以上といわれるドウダンツツジの紅葉で有名で、障子を外した部屋から見る光景は圧巻。毎年11月中旬に2週間ほど一般公開され、日没からライトアップも楽しめる。

■安國寺
住所 兵庫県豊岡市但東町相田327
参拝時間 8:00~18:30
アクセス JR「豊岡」、「八鹿」、「江原」各駅からバスで45分、「小谷」下車、徒歩10分
【12月】師走の夜空を豪華に彩る秩父夜祭が有名な、埼玉・秩父(ちちぶ)神社へ
鎮座2100年を誇る秩父地方最古のお社。本殿は1592年に徳川家康公の寄進により建造されたもの。12月2~3日に行われる秩父夜祭は神社の例大祭で、豪華絢爛な笠鉾・屋台の引き回しに呼応し、花火が上がる。
■秩父神社
住所 埼玉県秩父市番場町1-3
参拝時間 6:00~20:00
アクセス 秩父鉄道「秩父駅」から徒歩3分
URL www.chichibu-jinja.or.jp
取材・文/今井歩、アジアランド
画像素材協力/雲昌寺、遠見岬神社、安國寺、太宰府天満宮、PIXTA