「財務省恐竜番付」で前頭1
「大臣として戻ってこられて感無量だ。戦々恐々とされているという記事も出ていたが、私も60代半ばになり、『恐竜』になる年ではないので安心してください」
片山さつき財務大臣は22日、「古巣」の財務省に大臣として初登庁すると、100人を超える課長補佐級以上の幹部に向けて訓示をした。
「恐竜」とは財務省内でパワハラ上司を呼ぶときの隠語だ。誰が作成したのか、「財務省恐竜番付」なるものがネット上で広がったこともある。各年次のパワハラ上司が東西にわかれ、「横綱」や「大関」などと記されている。かつては片山氏も「前頭1」として番付入りした「実績」があるらしい。
「私も年を重ねて落ち着いたのでもうパワハラはやらないから安心してね」
訓示を聞いた幹部の一人はそういう宣言をされたように聞こえて足が震えたという。
「ザイム真理教」デモを起こさせない!
女性初の総理の下で、財務大臣も女性初だ。最近は財務省を「悪玉」としてカルト教団に喩え、その解体を訴えるデモも多いことにも触れて「『ザイム真理教』のようなデモが起こるのではなく、未来に夢がつながる予算をつくっていると思ってもらえるようにマインドセットしてほしい」と話したという。
要するに従来は財政規律を重視して財務省が国債発行に慎重であるとして、「成長しない日本を未来に残すことの方が(借金よりも)もっとツケだという考えに立ち、きちっと財政規律を定めた積極財政やっていく」と、高市総理の言葉を踏襲して強調した。
高市総理は21日の組閣で「全世代総力結集」を唱えた。挙党態勢を演出するため、総裁選を戦った林芳正氏を総務大臣にした。林氏が次の総裁選での党員票の上積みを目標に「地方を回れる役職がいい」と訴えていたことに配慮した。
決選投票で高市氏の支持に回った小林鷹之氏はすでに党人事で三役の政務調査会長に抜擢。茂木敏充氏を外務大臣に起用し、決選投票で戦った小泉進次郎氏を防衛大臣に起用した。小泉氏がいずれ総理を狙うのに、外交や防衛の経験は貴重だ。













