東野幸治から言われた言葉に背中を押されて…
「スタッフさんや、作家さん、演者さんもそうですが、僕がいると安心感が違うみたいに言っていただくことは多いです。実際、バラエティ制作の方々のほうが逆にものまね愛があったりするんですよ。だからそういう人たちの作る番組に出たい。
ものまねを本当に求めてくれてる場所に行きたいなと思うようになりました。東野(幸治)さんからも『もうええねん、原口は鎖を引きちぎって、野良犬のように走り回ったらええねん。野良ものまね師としてバラエティ番組を荒らしていってください』って言われています(笑)」
2012年からレギュラー出演している『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京系)でも、この数年で変化があったという。
「出張鑑定のMCとして依頼人の話を引き出す聞き役なんですが、今まではリアクション部分しか放送にのらなかったんですね。でも、ずっとやり続けていたら、だんだんツッコミもオンエアにのせてくれるようになったんです。
それは、これまでの積み重ねというか、フレーズだったり、ツッコミの腕も磨かれてきたのかなって。かつて、芸人として売れたときにやってみたいと思っていたような仕事を、今ようやくやれている気がします」
巡り巡って掴んだ芸人・原口あきまさの矜持。『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)の人気ドッキリ企画「ブラックメール」がさらなる転換期だったと自身で振り返る。
「元祖チャラ男というか、合コン王みたいに取り上げていただいたんですね(笑)。それで、ドッキリにかかって落とし穴にドーンって落ちたとき。あれは、ものまねじゃなく、本当の僕のキャラだった。まわりの芸人さんも『本当に売れたのは、あそこですよね』って言ってくれるんです。
あそこで『さんまさんのものまねをするあの人、誰だっけ?』から、『ブラックメールの原口って、さんまさんのものまねしてるよね」に変わっていった。その転換点って自分の心の変化として、実はすごく大きかったんです。あれがあったから鎖を引きちぎれたと思うし、だからこそ今の僕があるんじゃないかなと思います」#3へつづく
#3「ものまね芸人が苦手。それでも、守りたいものまねの居場所」を読む
取材・文/森野広明 撮影/石垣星児