参政党、公選法に抵触する可能性のポストが問題に
問題の投稿は「投票済み証明書が初回無料引換券に」との告示とともに、東京選挙区の投票用紙に参政党候補のさや氏と、比例代表の用紙には参政党と、それぞれ記した記入例を写した写真が添えられていた。
これが7月11日午前にポストされ、さや氏は同日夜、
〈感謝で一杯です!!みんなの思いを無駄にしないよう精一杯頑張ります〉
と返信。
この二つのポストが持つ意味について社会部記者は「公選法は選挙運動で有権者に飲食物を提供することを原則禁止しています。さや氏や参政党に投票すれば無料引換券がもらえると読める書き込みを、候補者本人が歓迎する内容を書いているので同法に抵触する可能性があります」と話す。
党も同じ判断をしたとみられ、さや氏の返信から約12時間後にXで、
〈【お詫び】 参議院選挙 東京選挙区さや候補の投稿につきまして、不適切な内容が含まれていたことを深くお詫び申し上げます。候補者の認識不足により、公選法に抵触する可能性のある投稿へ投票への感謝に対するコメントを行ってしまいました。〉
とする謝罪文を公表し、さや氏も同趣旨の謝罪を表明した。元の投稿もさや氏の返信も現在は削除されている。
党や、さや氏は元ポストの投稿者について「特別な関係ではなく、あくまで支援者のお一人」と強調している。
では、元ポストのホストはなぜ客への投票勧誘ともとれる応援を参政党に寄せたのか?
大手ホストグループ「冬月グループ」の副社長、みとなつ氏も参政党を強く推し、自分が管轄する店のスタッフ150名も「参政党に投票したいと思います」とXにポストしている。
参政党を応援する心情をたずねると、みとなつ氏は言う。
「神谷宗弊さん(党代表)の言葉が心を揺さぶるものがあるからですね。日本人ファースト、減税、反移民、改憲に賛成して関心を持っています。公約の中でも特に関心を持つのは、やはり『日本人ファースト』。日本人から搾り取った税金をどんどん海外へ流すのが許せなかった。まずは日本国内の苦しんでいる日本人を助けてから外国を助けろよって思うので。
ホスト業界は政治に関心を持つ人達の割合は少ないので『これに入れろ』と指示する行為はなかったと思うし、私自身もしていません。ですが若い子たちの政治への関心が参政党の登場で格段に強くなっているのは感じます」
別のホストグループ統括のB氏も「今回神谷さんのスピーチを聞き応援したくはなりました。ホスト業界を救うとは言っていませんが、話は聞いてくれそうだと感じました。自民党は話を聞くどころか悪扱いなので。口だけの自民党とは違い国民と一緒に未来のための国を作っていくという言葉に強く惹かれました」と期待を口にした。
しかし今年5月、参政党はホスト業界への規制を強化する内容の改正風営法に賛成している。ホスト規制を「悪扱い」ととらえるのならそれは参政党も同じである。それでもなお、当事者には話を聞いてくれそうな存在に見えているのかもしれない。