ギアを知ることが飛距離アップにもつながる
飛距離を伸ばすためには、クラブの構造を理解しておくことも大事です。特に、ヘッドのロフト角、シャフトの長さ、硬さ、重さは、クラブ選びにおいて重要なポイントになるので頭に入れておきましょう。
例えばドライバーの場合、ロフト角は9〜11度、シャフトの長さは44〜46インチ、硬さL〜X、重さ40〜70gのものがあり、その中から自分に合うものを選ぶ必要があります。
気をつけなければいけないのは、ロフト角や硬さは数値基準がメーカーによって若干異なること。だから、クラブを購入する際は、それぞれの数値を目安にクラブを選んだあと、必ず試打を行い、弾道計測器で実際の飛距離をチェックすることをオススメします。
ロフト角(リアルロフト)POINT:ドライバーで飛ばすにはある程度のロフト角が必要
ロフト角が大きいと球は上がり、小さいと前に飛ぶ。ただし、ドライバーはある程度球が上がらないと飛ばないので、ヘッドスピードが遅い人は、ロフト角のあるモデルを使おう
長さのPOINT:最も長い46インチがオススメ
ドライバーのシャフトの長さは44~46インチが一般的。長さは、46インチまでという規制が設けられているが、規制があることからも分かるように、長い方が飛距離は出る。飛ばしたいなら長いモデルを使おう
硬さのPOINT:一般男性に合うのはRかSR
シャフトのしなり具合を決めるのが硬さ。L(レディース)、A(アベレージ)、R(レギュラー)、SR(スティッフ&レギュラー)、S(スティッフ)、X(エクストラ)に分かれていて、一般男性にはR、少し力のある男性にはSR、Sが向いている
重さのPOINT:シャフトが軽いとヘッドスピードが上がる
ドライバーは40~70g台があり、一般男性には50、60g台、一般女性には30、40g台がオススメ。シャフトが軽いとヘッドスピードは上がるが、軽過ぎると振り子のように振れなくなるので、適度な重さが必要だ