宝塚歌劇団の虐待

2023年には、世間があっと驚く事件が三件起こりました。そのどれもが、常識や良心から大きく逸脱した異様な事件でした。三件(宝塚歌劇団の虐待、ビッグモーターの不正、ダイハツの不正)とも、世間で大きな企業だと認められていた組織で生じていたのです。

いったいこの組織の中で、会議は機能していたのだろうかと思わざるをえません。企業ですから、会議がないはずはありません。本部でも会議が月に何度ももたれ、現場でも会議がない月などなかったはずです。それなのに三つの組織で前代未聞の悪行が生じていたのです。

まず第一は、宝塚歌劇団の劇団員の死と、その後の劇団幹部、そして会社側の非情極まる対応です。被害者(Aさんとします)が受け続けた、信じがたいほどの嫌がらせといじめは以下の通りでした。

劇団員の死の真相とは…
劇団員の死の真相とは…
すべての画像を見る

Aさんが自分でヘアアイロンを使って髪を巻こうとしているのに、上級生が「巻いてやる」と言って額に1ヵ月以上痕が残る火傷を負わせました。しかも何ら謝罪もしなかったというのです。

新人公演の直前の二日間、深夜に上級生からAさんは髪飾りの作り直しを強要されています。深夜に仕事をさせて当然という感覚が、所属していた宙組の上層部に浸透していたのです。通常の組織であれば、昼間に組の全員で髪飾りの仕事に取り組めばいいのです。これは虐待の一種です。

新人公演が終わったあと、上級生がAさんに頭ごなしに、「あなたダメね」というような、人格を否定する発言をしています。

それでもAさんは、望んで努力の果てに入団した劇団なので、懸命に耐え続けています。そして一年半後に、宙組のプロデューサーが会議室を用意します。その会議室にAさんはひとり呼び出され、宙組の幹部四人から説教されます。

その後、宙組全員の集会が開かれ、Aさんは過呼吸発作に襲われます。これはもうAさんの心が、既に怪我をした状態にあった事実を示しています。全体集会を仕切っているのは上級生たちでしょう。ここで再度何をされるかという不安に、Aさんがかられたのは間違いありません。

Aさんはたまらず、宙組のプロデューサーに組替えを求めますが、無視されます。Aさんにとって、もはや逃げ道はなくなります。