教養・カルチャー
会員限定記事
旧社会主義国は「男女平等」のユートピアだった!? アメリカより東欧のほうが女性の科学者やエンジニアが多い納得の理由
ソ連が崩壊したことで失敗だったという評価が下されがちな旧社会主義国。しかし、「男女平等」の観点から見ると、ユートピアのような一面があったという。旧社会主義国であるハンガリーでは家事が外注化されていて、1982年の調査によると、女性で専業主婦と分類されていたのはわずか5パーセントだったというが……。
その背景を、科学ジャーナリストのアンジェラ・サイニーが仔細に分析した『家父長制の起源』より一部抜粋、再編集してお届けする。
家父長制の起源 #1
この記事は会員限定記事(無料) です
続きを読むには会員登録(集英社ID)が必要です。ご登録(無料) いただくと、会員限定サービスをご利用いただけます。
関連記事
-
-
-
夫・子供・財力・美しさ・仕事…すべてを手に入れる「ワーママ」の睡眠時間は何時間?目を見張るしかない雑誌VERYの令和の価値観産む気もないのに生理かよ! #3
-
-
-