グルメ
会員限定記事
「そば並盛310円」“日本一の立ち食いそば屋”10円の値上げをも葛藤する理由「常連さんのため」「みんなが潤うことは不可能」
円安や物価高騰が止まらず、2024年も家計が圧迫される日々が続いた。特に飲食店は、過去最高の倒産ペースとも報じられるほどに厳しい一年を過ごしたようだ。そんな中で、「早い・安い・うまい」を掲げる立ち食いそば屋はどうだったのだろうか。
この記事は会員限定記事(無料) です
続きを読むには会員登録(集英社ID)が必要です。ご登録(無料) いただくと、会員限定サービスをご利用いただけます。
この記事のまとめ
- #1〈都内最安級〉1杯200円にこだわる“そば屋”が成り立つ理由。店主が明かす月収100万円超えから転身「値上げをしない理由の一つは…」
- #2「そば並盛310円」“日本一の立ち食いそば屋”10円の値上げをも葛藤する理由「常連さんのため」「みんなが潤うことは不可能」
- #3〈立食そば屋大量閉店〉“日本一の立食そば屋”が憂慮する実情「不誠実だと思っている」「値上げに納得してほしくない…申し訳なくて」維持するには “家族経営でしか無理”と苦悩を告白
- #4〈物価高に抗う競馬場内の立ち食いそば屋〉『馬そば 深大寺』がいまも名物「いか下足天そば」を650円で提供できる理由
- #6物価高騰でも…東京の中心で“350円朝そば”を続ける理由──毎朝3時起床の74歳店主が語る、“立ち食いそば”の魅力
次のページ
画像ギャラリー
関連記事
会員限定記事(無料)
-
-
手術の必要がないと知っていながら7年にわたり子宮と卵巣を摘出し続けて莫大な利益をあげていた…富士見産婦人科事件の闇産む自由/産まない自由 「リプロの権利」をひもとく #3
-
-
-
-
心身ともにズタボロの状態…30歳の葛西紀明を救った〈フィンランド式トレーニング〉ビジネスにも効くそのメソッド限界を外す レジェンドが教える「負けない心と体」の作り方 #3


















